・これがあれば逆に貯金ができる物ってありますか?また貯金ができる買い物方法があれば教えてください。
このような悩みを解決します!
・〇〇を買わないと貯金ができない3選
・貯金ができる買い物方法
*この記事を作成した人
- 『おそらブログ』男性派遣看護師のおそらです。
- 『正社員⇨派遣看護師へ』転職しストレスフリーで生活中。
- 『看護師と副業を組み合わせてセミリタイア』・『転職したい看護師の役に立つ』ための情報を発信しています。
【副業ブログを始めたい方はここからレンタルサーバー登録】
当ブログでは【ConoHa WING】のレンタルサーバーを使用中
〇〇を買わないと貯金ができない3選
今回は、〇〇を買わないと貯金ができない3選について紹介していきます。
貯金ができる具体的な商品について順番に解説します。
- ワイヤレスイヤホン【JBL LIVE PRO2 TWS】
- マウスウォッシュ【コンクールF】
- スニーカークリーナー【JASON MARKK】
順番に紹介します。
ワイヤレスイヤホン【JBL LIVE PRO2 TWS】
2022年4月1日発売されたJBL【LIVE PRO2 TWS】ワイヤレスイヤホンです。
JBL【LIVE PRO2 TWS】の特徴。
カラーは3色展開です。コスパ最強商品✨JBLの迫力あるサウンドとノイズキャンセリングがとても良いです。
スティック型イヤホンなのですぐに装着でき、安定性が高いので耳から落ちる心配が全くありません。耳のコンチャが浅い人におすすめの商品です。
マルチポイントにも対応してるため、デバイスを切り替えた時もいちいち設定しなくて良いのが魅力的です。2~3万円台の商品よりこちら商品の方が買ってよかった思います。
ノイズキャンセリング機能を使うと周りの音が気にならないため、外出先での勉強や学習する時に便利な機能です。カフェ等の騒音が気になる方にとっておすすめの商品です。
少し高いと思われるかもしれませんが、イヤホンを買うのであれば良い商品を買う方が良いと思います。安い商品だとすぐに潰れてしまい買い換えるために、余計にお金がかかってしまう可能性があります。
マウスウォッシュ【コンクールF】
コンクールF【薬用マウスウォッシュ】です。
歯磨ききちんとしても歯石が溜まるため困っていました。コンクールFを使い始めて歯石が溜まりにくく定期的に通っている歯科でも褒められました✨
それだけでなくむし歯もできにくく毎晩使っています!歯磨き後に30mlの水に10滴たらして使用してます!ミントのような味ですっきりしてるため使いやすいです!
JASON MARKK(シューズクリーナー)
- 靴を長い期間履くことができる
- 白い靴でも気にすることなく履くことができる
靴を長い間使用するためにも、洗って上げることが重要です。
汚れが落ちれば何の商品でも良いのですが、ここでは僕が愛用しているJASON MARKK
を紹介します。
スニーカークリーナー 洗剤 汚れ落とし JASON MARKK ESSENTIAL KIT ジェイソンマーク エッセンシャル キット あらゆる素材に対応可能なクリーナー
値段的には2200円(ブラシ付き)とお高めですが、白い靴のスニーカーの汚れもかなり取れる洗浄力なので最終的にコスパ最強です。
ブラシをお湯に少しの時間浸し、馴染んだ頃にブラシの上にシューズクリーナーを付け靴を洗浄していくだけなので簡単ですよね。
一度購入すると何足も洗えるため、靴を買い替えるより遥かに出費を抑えれます。機能的にはまだ使えるけど、汚れてしまい買い替えている方がいると思います。
靴は一足5000円以上はする物が多く、何度も買い替えるとかなりの出費となります。洗うことは億劫ですが、洗浄力が高いため他の商品と比較してもストレスなく洗うことが可能です。
【参考】
看護師 1年で300万円貯金できた7つの方法【無理せずに貯金】
貯金ができる買い物方法
貯金ができる買い物方法は以下のとおりです。
ふるさと納税を利用する
ズバリ、そういうことです!
負担2000円分以上の返礼品が貰える
住民税+所得税の一部を先払い+2000円負担することで、たくさんの返礼品が貰えるため、必ずしてください。
僕は1年分のお米はふるさと納税で済ませています。
その他にもお肉や乳製品などを購入し、2000円以上の物を貰っています。
そのふるさと納税をどこで申し込むかによってもお得度合いが断然に違います。
2000円負担以上のポイントを貰える
返礼品(その人の年収によって貰える金額が変わる)+2000円以上の楽天ポイントが貰えるため、ふるさと納税で2000円負担しても余裕で負担以上の物が返ってきます。
ということはやった方が絶対お得ということですね。
【参考】

3ヶ月に1度は欲しい物を買う
無駄使いを無くすことができる
たしかに貯金するためには買い物はできる限りしない方が良いです。
しかし、欲しい物を購入できなければ購入できないストレスによる反動で、逆に無駄使いをするループに陥ります。
またお金は持っているだけで、使わなければ意味がないためある程度はご褒美感覚でお金を使う必要があると思います。
欲しい物がなければ無理をして購入する必要がありません。
欲しい物がないのにお金を使いたいがために、物を購入することはただの浪費ですので注意してください。
【参考】
看護師 1年で300万円貯金できた7つの方法【無理せずに貯金】
【まとめ】
今回は、〇〇を買わないと貯金ができない3選について紹介していきます。
JASON MARKK(シューズクリーナー)

現役男性看護師のおそらです。本業看護師+副業で生計を立てています。看護師としてどのようにすればストレスなく生活できるかについて情報を発信します。
・現役男性看護師のおそら
・急性期病院のICU・外科病棟合わせて6年実績経験
・ストレスから解消されるために派遣看護師へ転職
・看護師としてストレスなく生活できる方法を発信