*この記事を作成した人
- 『おそらブログ』男性派遣看護師のおそらです。
- 『正社員⇨派遣看護師へ』転職しストレスフリーで生活中。
- 『看護師と副業を組み合わせてセミリタイア』・『転職したい看護師の役に立つ』ための情報を発信しています。
このような悩みを解決します!
・WordPressにGoogleアナリティクスを設定する方法
・Googleアナリティクスで出来ること
WordPressブログ開始するにあたりアクセス解析は必須となります。今回はアクセス解析に利用する『Googleアナリティクス』の設定方法や出来ることについて解説します。
WordPressの始め方や知識が分からない方はレンタルサーバー【ConoHa WING】や【Xserver】の登録から始めてください。下記の記事を参考にしてください。


【副業ブログを始めたい方はここからレンタルサーバー登録】
当ブログでは【ConoHa WING】のレンタルサーバーを使用中
【WordPressブログ】Googleアナリティクス設定方法

この記事を参考にして作業することで約30分あればGoogleアナリティクスを設定することが出来ます。
Googleアナリティクスとは


アナリティクスはブラウザを通してユーザー・アクセス・ページビュー数などのデータを確認出来ます。基本的にパソコンかスマホどちらかがあれば、すぐに利用できるツールです。

ブログサイトで収益化したい方は『アクセス解析ツール』が必須となるため、サイト開設後すぐに利用するのがベストです。
解析結果を役立てよう
『Googleアナリティクス』は、設定したサイトのアクセス解析結果の『リアルタイム・ユーザー・集客・エンゲージメント・収益化』を確認出来ます。

アクセス解析結果から分かることは以下のとおりです。
・サイト・各記事への訪問数と滞在時間
・どのサイトやアプリからのアクセスしたか
・ユーザーのアクティビティ
上記の解析結果からサイト内を改善することにより収益化に繋がります。しかし、記事を書いていかないと解析結果が得られないため、まずは記事数を増やしていきながら改善していくことがオススメです。
Googleアナリティクス導入するためのステップ3

『Googleアナリティクス』をサイトに導入するために、必要な作業を解説していきます。
Googleアナリティクスの導入手順は以下のとおりです。
聞いたことがない難しい用語がたくさんあるため、難しく考えてしまう方もいますがステップ①〜③に沿って見たままを作業してもらえれば『Googleアナリティクス』の設定は完了します。
ステップ① Googleアナリティクスに登録しよう
Googleアナリティクス登録
Googleアナリティクスを設定するために、『Googleアナリティクスの登録』から行なっていきましょう。
Googleアナリティクス詳細ページ Googleアナリティクス
Googleアナリティクスへアクセスし、『無料で利用する』ボタンを押して次へ進みましょう。

アカウント設定
次に、『アカウント設定』を行なっていきます。
ここでは、Googleアナリティクスへ登録するアカウント名を入力し、『次へ』ボタンを押しましょう。



アカウント名は、Googleアナリティクスで利用する個人名や組織名を入力すればOKです。
プロパティ設定
次に、『プロパティの設定』を行いましょう。
『プロパティ』・・・サイト内のデータを収集する一つまとまりとイメージしてください。
『プロパティ名・タイムゾーン・通貨』を選択をし、『次へ』ボタンを押して進みましょう。


ビジネス概要
次に、『ビジネス概要』を入力しましょう。
ここでは、『ビジネスの規模(人数)』と『Googleアナリティクス利用目的』の情報を入力していきます。入力が完了すれば、『作成』のボタンを押して、次へ進みましょう。



利用規約の同意
ビジネス概要で『作成』を押すとGoogleアナリティクスの利用規約が表示されます。

ここでは、言語を『日本』に変更する⇨2ヶ所の利用規約にチェック⇨『同意』のボタンを押して、次へ進見ましょう。
ステップ② データストリームを設定しよう
Googleアナリティクス登録後に、『データストリーム』を設定していきましょう。
データストリームとは
『データストリーム』・・・WEBサイトやアプリといったアナリティクスの測定源のことです。
データストリーム選択
サイトで利用する『データストリームの選択』をしていきます。
データストリームは、Googleアナリティクスの目的に合わせて『ウェブ』『Androidアプリ』『iOSアプリ』のいずれかを選択します。

データストリーム設定
次に、『データストリームの設定』をしていきます。
ここでは、データストリームを設定する『WEBサイトのURL』『ストリーム名』を入力し、『ストリームを作成』のボタンを押せばOKです。

グローバルサイトタグの取得
次に『グローバルサイトタグの取得』を行なっていきましょう。
『グローバルサイトタグ』・・・ワードプレスのサイト内に設置するためのコードとイメージしてください。これをすることで、GoogleアナリティクスとWEBサイトが連携出来ます。
まずは、ウェブストリーム詳細画面から『グローバルサイトタグ』をクリックします。


クリックした部分から『コード』が出てくるため、コードを『コピー』しましょう。

コピーした内容はワードプレス内で使用するため、メモ帳などに控えておくようにしましょう。
ステップ③ ワードプレスにグローバルサイトタグを設置しよう
ワードプレス内に『グローバルサイトタグの設定』をしていきましょう。
グローバルサイトタグを設定する方法は、ワードプレス内のテーマにより異なります。テーマを編集し、グローバルサイトタグを設定する方法で進めていきます。
テーマを編集してグローバルサイトタグを設定する方法
テーマを編集してグローバルサイトタグを設定する方法は以下のとおりです。

これで、ワードプレス内にGoogleアナリティクス設定方法は完了となります。
Googleアナリティクス設定されたことを確認しよう
ここで、Googleアナリティクスがきちんと設定されていることを確認していきましょう。せっかくしてきた設定がされていなければ、意味がありません。
そのため、WEBサイトにGoogleアナリティクスが設定されている方法について解説していきます。
Googleアナリティクスの設定確認は以下のとおりです。
Googleアナリティクスで確認ができる
ここで、『Googleアナリティクス』で確認していきます。
何らかの形でWEBサイトへのアクセスがされている場合はデータが残ります。データが確認できる場合はきちんと設定されていることになります。

これで、Googleアナリティクスの設定確認は終了となります。以下からはGoogleアナリティクス設定後にするべきことを紹介していきます。
Googleアナリティクス設定後にするべきことは❓
Googleアナリティクスの設定後は、『Googleサーチコンソール』を設定しましょう。

『Googleサーチコンソール』はGoogleアナリティクス設定が完了されている方はWEBサイトのURLを登録すれば設定が終了です。そのため、Googleアナリティクス設定後にGoogleサーチコンソールを設定するのがオススメです。
WordPressの初期設定が済んでいない方
まだWordPressの初期設定が済んでいない方は、ぜひこの機会に完了させましょう。

【まとめ】Googleアナリティクス設定後、アクセス解析をしよう
今回は【WordPressブログ】Googleアナリティクス設定方法について解説しました。
ブログ運営していく上で、Googleアナリティクス=アクセス解析は必須のツールといえます。そのため、サイト開設後に必ず設定することを強く勧めます。

現役男性看護師のおそらです。本業看護師+副業で生計を立てています。看護師としてどのようにすればストレスなく生活できるかについて情報を発信します。
・現役男性看護師のおそら
・急性期病院のICU・外科病棟合わせて6年実績経験
・ストレスから解消されるために派遣看護師へ転職
・看護師としてストレスなく生活できる方法を発信