*この記事を作成した人
『おそらブログ』派遣看護師のおそらです。
・派遣看護師✖️ブロガー
・Twitterフォロワー1500
・ICU+外科病棟→派遣+看護師ブロガーへ
・派遣看護師のストレスフリーな生活中
・ブログでストレスのない働き方を発信
ストレスフルな働き方の人はブログ参考にしてください
おそらブログへ訪れていただきありがとうございます。
男性派遣看護師のおそらです。
正社員から派遣看護師へ転職しストレスフリーで生活中。『看護師と副業を組み合わせてセミリタイア』・『転職したい看護師の役に立つ』ための情報を発信しています。
ブログコンセプト
・『看護師と副業を組み合わせてセミリタイア』・『転職したい看護師の役に立つ』ための情報を発信しています。
完全無料で使える単発バイトをまとめました。1分で登録できるため、ダブルワークに興味がある方は登録することをおすすめします。
【求人数No.1 看護のお仕事派遣】
【単発・派遣の登録ならMC-ナースネット】
ブログを始めて変化したこと
・本職だけではない生き方を見つけた
・誰かの役に立てる喜びを知れた
・他者と情報交換することができた
このブログでは、看護師・副業ブログ・生活での経験をもとに記載しています。
・看護師と副業を組み合わせてセミリタイア
・ブログで月5万円収入を増やす
・転職したい看護師への転職サイトの紹介
これまでの実績内容
・正社員病院看護師6年
・派遣看護師2年
・ブログ歴1年
正社員・派遣看護師を経験した中で、得たノウハウを皆さんのより良い仕事・ストレスフリーな生活が送れるよう情報を発信します。
正社員から派遣看護師へ転職
ここからは正社員から派遣看護師へ転職した経緯を紹介していきます。
正社員病院看護師として勤務
私は看護学校卒業後から6年間大きめの病院(ある程度)で働いていました。
ノ〜ストレス生活を満喫するために6年間働いた病院を退職し、現在は派遣看護師として働かせていただいてます。
看護師として働く前は希望に満ち溢れており、「看護師スキルを磨きたい」と思いで大きな病院へ就職を決意しました。
しかし、その決意は就職後に見事に潰れてしまいました。
・1〜3年目看護師
1年目の同期の方が仕事ができるため先に夜勤へ入ったこと、先輩看護師から注意されること、患者さんからたまに怒られること、、、まだまだありますが、以下省略(嫌なことを思い出したくないだけ)。
2〜3年目は先輩からの目から離れ、1年目と比較すると自由に働かせてもらいました。
・4年目看護師
4年目はリーダー看護師として勤務をすることが多くなり仕事の責任感が大きくなりました。
追い討ちをするように勉強会開催・参加、委員会活動(休みの日や夜勤明けで委員会の仕事を持ち込むことあり)と年々仕事量多く自分への負担が大きくなりました。
他の看護師さんは同じことを何年も続けており、弱音を吐きながらも何年も続けていることに対して尊敬しかありませんでした。
・5年目看護師以降
5年目から「なぜこんなにしんどい仕事を続けないといけないの?」と疑問を抱きました。
派遣社員が必要な分だけの最低限の収入で暮らし、したいことをして生きるのではなく、したくないことをしない生活に憧れるようになりました。
特にしたいことがありませんが、このまま嫌なことをして人生を終えるのが非常に怖いと思いました。人生一回しかないので、自分の生きたいようにしようと決めました。
正社員看護師として働いている時は必要最低限以上の収入がありましたが、生活の質はものすごく低かったため、この機会にと退職届けを提出しました。
派遣看護師と副業ブログの両立
退職後は収入面と派遣社員という世間体に不安を抱きました。
派遣社員の方を侮辱しているわけではありませんが、派遣社員と聞くと世間体が良くないという思いが強かったため、辞めるという決断に中々踏み切れずいました。
そこで、本業派遣社員と副業ブログを取り入れることにより収入が下がることなく、充実した生活を送れるようになりました。
・本業派遣看護師✖️副業ブロガー
派遣社員となってからは正社員時代と比べるととても生きやすいと感じました。
自分のしたくない仕事が減ったり、仕事とプライベートをきちんと分けることで自分の時間をしっかりと作ることができました。しかしそれができるのも収入面が低下することがなかったからだと思います。
収入が下がってしまうとこれまで通りの生活やできなくなり、生活の質を抑えて過ごさなければいけません。副業ブログからの収入もあるため、無理なく今まで通り生活が可能となります。
環境を変えることは勇気がいることですが、行動しなければ一生変わることがなかったと感じます。今考えると「あの時行動して良かった」と本気で思います。
結果としては、、、満足‼︎
看護師としてストレスフリーな働き方がしやすいのは、派遣・パート・バイトなどです。
正社員は職場に囚われた働き方になってしまうためあまりおすすめできません。
ストレスフリーな働き方をしたい方は以下のリンクを参考にしてください。
完全無料で使える単発バイトをまとめました。1分で登録できるため、ダブルワークに興味がある方は登録することをおすすめします。
【求人数No.1 看護のお仕事派遣】
【単発・派遣の登録ならMC-ナースネット】
