このような悩みを解決します!

- おそら副業図鑑100運営中
- おそら派遣看護師の転職100選運営中
- Twitterフォロワー1500人以上
- 5桁ブロガー【最高月収50000円以上】
結論として
詳しい内容は以下で紹介していきます。

上記の給料から住民税は天引きされません。
- 派遣看護師とは?
- 派遣なら知っておきたい住民税の支払い
- 派遣なら知っておきたい年末調整の方法
- 派遣看護師の給料
今回は、派遣看護師なら知っておきたい税金【住民税・年末調整】について紹介します。
正社員の時は、会社側が税金に関しての全て行ってくれていたためきにする必要がありませんでしたが、派遣看護師になると一部だけ自分で納税する必要がある。
その一部が住民税。以下で詳しく解説。
年末調整に関しては正社員と同じため心配する必要はありません。
派遣看護師とは?

派遣看護師とは
正社員と仕事内容は特に変わらない。雇用契約を結ぶのは派遣会社、正社員の場合は勤務している職場。給料や、社会保険の管理や休暇(有給休暇や週休〜日)日数は派遣会社との契約に基づき決められる。
看護師は主に登録型派遣。働きたい人が派遣会社に登録する。派遣会社から希望条件に沿った仕事を紹介されて雇用契約を結ぶ。派遣期間が終了したら契約が終わり、派遣会社から新しい仕事を紹介される。契約期間はおよそ3年。
フルタイムの仕事はもちろん、時短勤務・週2〜4日・休みたい時だけ週休3日というライフスタイルに合わせた働き方もできる。自分の生活に合った働き方ができるのが派遣看護師のメリット。
派遣なら知っておきたい住民税の支払い
毎年5〜6月頃に自宅へ住民税通知書が届くため、それに従い指定の場所に納税するだけ。
指定される納める場所
上記の場合は、コンビニ支払いが圧倒的にお得。コンビニまで寄り、現金でしか支払えないため面倒ですが、手数料がかからないのがメリット。
市区町村が指定する口座への振込みはおよそ1000円程度かかる場合もある。一応、クレジットカード支払いも可能。
コンビニで支払うのが面倒で、手数料がかかっても良いという方はクレジットカード支払いが良い。例えば、楽天クレジットカードならポイント付与されるからお得。
納める方法は、1〜4分割にできる。
派遣なら知っておきたい年末調整の方法
正社員と全く同じで、指定された年末調整書類に必要事項を書いて提出する。
あとは派遣会社の仕事になるため、心配することはないですね。
派遣看護師の給料(給料から住民税は引かれない)

派遣看護師の時給相場が1900〜2400円、基本的に都市圏の方が時給が高い傾向にある。
そこから、住民税は引かれないことに注意しましょう。
上記の金額は手取り額のため、そこから月々1〜1.5万円程度(フルタイムの場合)引かれます。
自分の場合は、週5フルタイム・住民税を引いた場合の条件でも29〜32万円の収入がある。
正社員はボーナスがあるため最終的に手取りが派遣よりも多いですが、正社員のデメリットであるサービス残業や在宅での仕事もあるから時給換算すると派遣よりも時給が低い。
正社員の方が手取り額が高いと言ってもサービス残業が多ければ割に合わない。また委員会や勉強会があるため余分に働かされている。
それだと定時に帰ることができる派遣の方がよっぽど時給が高い。
お金だけで判断すると正社員が良いが、これら全て足して判断すると圧倒的に派遣看護師がいいよね。
完全無料で使える看護師転職サイトをまとめました。1分で登録できるため、転職に興味がある方は登録することをおすすめします。求人を見たいだけの方も登録すればすぐに見ることができます。
【おすすめ単発バイト・派遣2選】
【まとめ】派遣は住民税のみ自分で払わなければいけない
今回は、派遣看護師なら知っておきたい税金【住民税・年末調整】について紹介します。
派遣看護師の方や、これから目指そうとされる方は住民税と年末調整については理解しておきたいところ。特に正社員から派遣看護師へ転職された方は、住民税が天引きされていると思います。
実際は、後から1〜4分割に分けて1年分を支払うため気をつけてください。支払いを遅れないためにも、きちんとお金を貯めておくのが良いでしょう。
以上で、終わります。
おそら派遣看護師プロフィール