派遣看護師

派遣看護師を辞めるタイミングとは?【伝える順番・辞める前の注意点も紹介】

悩める看護師
悩める看護師
  • 派遣っていつ辞めてもダメなの?
  • 派遣を辞めるベストなタイミングっていつ?

 

このような悩みを解決します!

記事の結論
  • 契約満了時・1ヶ月以上前に辞める意思を伝える

 

派遣を辞めるタイミングには、ベストな時期があります。

タイミングがベストであれば、派遣先・派遣会社に迷惑をかけることなく、スムーズに辞めれます。

今回は、派遣看護師の辞めるタイミングや辞める前の注意点を紹介します。

おそら
おそら
派遣看護師3年目のぼくが紹介するね!

 

以下の求人サイトはブログ管理者も使用!ぜひ参考に。

【求人数No.1 看護のお仕事派遣】

【パート・派遣の登録ならMC-ナースネット】

  • おそら派遣看護師セミリタイア運営
  • 特養派遣2年(現在)
  • 病棟5年(脳外・整形外科・ICU)
  • 夜勤専従1年
  • Twitterフォロワー(1000人以上)
  • 5桁ブロガー(最高月収50000円以上)

派遣看護師辞める5つのタイミング

派遣看護師辞める5つのタイミング
  1. 契約満了時
  2. 辞める1ヶ月以上前
  3. 人材が足りている
  4. 繁忙期以外
  5. 年末・長期休暇

順番に解説します。

 

契約満了時

1番良好な関係で辞めやすいから

 

契約満了時は派遣先・派遣会社と、スムーズに辞めれます。

派遣は更新時期(1〜3ヶ月毎)に派遣会社の担当者から、継続の聴取をされます。

そこで、答えるのが1番辞めやすいです。

おそら
おそら
派遣先でもこの辞め方の人が多い!

 

辞める1ヶ月以上前

シフトで迷惑をかけないため

 

辞める1ヶ月以上前と余裕があると、シフト上なんとかなります。

45日以上あるのが、理想です。

1ヶ月ちょうど、1ヶ月内だと来月シフトが作られているので、調整が難しいです。

おそら
おそら
シフトを作る側は早く言え!ってなるからね!

 

人材が足りている

辞めても問題ない雰囲気だから

 

シフト上足りている状況であると、更新時期でなくても辞めやすいです。

反対に、人材が足りてないと反感を買います。

おそら
おそら
普段の仕事でシフトが足りているかは分かるね!

 

繁忙期・イベント時

人手がいるため

 

派遣先によって、繁忙期やイベントがあります。

イベント例
  • 健康診断
  • 予防接種

いつも以上に人材が必要なため、辞めにくい状況です。

おそら
おそら
派遣先は介護施設が多いためイベントも重なるね!

 

年末・長期休暇

管理者・正社員がいないから

 

管理者や正社員がいない状況で辞めると、印象が悪いです。

派遣会社の関係するため、この時期は避けましょう。

おそら
おそら
最後に挨拶してから辞めるべき!

 

派遣を辞めるときの理由

派遣を辞めるときの理由
  • 看護業務が向いてない
  • 環境が合わない
  • 人間関係がツラい
  • 体調不良・家庭事情・引っ越し
  • 正社員として働きたい
  • 給料・待遇の不満
  • 契約内容と違う

給料・待遇と契約に関しては、派遣会社の担当者へ相談すると、改善されることがあります。

正社員より辞めやすいので、派遣先の悪口や愚痴が理由じゃなければOKです。

おそら
おそら
ネガティブな理由じゃなければOK!

 

派遣を辞めるとき伝え方

派遣を辞めるときの伝え方
  • 事実を伝える
  • 派遣先のネガティブを言わない
  • ポジティブな理由

 

正社員と異なり、辞めやすいのが派遣看護師です。

派遣先の愚痴や悪い印象が付かなければ、事実の理由で辞めても問題ありません。

おそら
おそら
派遣先・派遣会社の関係を考えて伝えよう!

 

辞めることを伝える順番は?

  1. 派遣会社の担当者
  2. 派遣先の管理者

この順番はトラブルを避けるため絶対に守ってください。

 

①派遣会社の担当者

先に担当者に伝えると、辞める意思を派遣先へ報告してくれます。

管理者の同意を得て、退職手続きに入ります。

②派遣先の管理者

担当者→管理者に連絡が入ってから伝えましょう。

雇用されているのは派遣会社のため、管理者は2番目でOKです。

おそら
おそら
派遣先へは辞める意思を伝えるだけ!

 

辞める前の注意点

辞める前の注意点
  • 職場探し
  • 退職届はいらない
  • 失業手当
  • 有給休暇
  • 残りの契約期間
  • 社会保険への切り替え

順番に解説します。

 

職場探し

働けるならば、1〜2ヶ月前から職場を決めておきましょう。

看護師には、正社員・パート・派遣・単発の働き方があります。

自分に合った働き方も決めておくと、職場が見つかりやすいです。

おそら
おそら
以下のリンクから自分に合った仕事を探せるよ!

【正社員なら業界No.1看護のお仕事】

【求人数No.1 看護のお仕事派遣】

【単発・派遣の登録ならMC-ナースネット】

 

退職届はいらない

派遣は退職届は要りません。

派遣会社の担当者に退職を伝えると、手続きを進めてくれます。

辞める意思だけあればOKです。

おそら
おそら
派遣会社によっては書類にサインすることもある!

 

失業手当

雇用保険の加入者は、失業手当が貰えるので、ハローワークでの申請を忘れないように。

失業手当の給付対象
  • 会社都合退職:退職日より以前1年間に6ヶ月以上
  • 自己都合退職:退職日より以前2年間に12ヶ月以上

の被保険者期間がある

参考元:北海道労働局

以上の被保険者期間がない場合、派遣・正社員ともに受けれないです。

おそら
おそら
申請には離職票がいる。辞める前に貰ってね!

失業手当を詳しく知りたい方は、以下の記事を参考に。

派遣看護師は社会保険に入れる?加入するメリット・条件を紹介派遣看護師でも社会保険に加入できます!しかし、一定条件も満たさないと加入できません。この記事では、社会保険に入るメリット・加入条件を紹介します。...

 

有給休暇

辞める前に、必ず有給休暇を全て消化して辞めてください。

悩める看護師
悩める看護師
派遣は有給すべて使えるの?
派遣・正社員の有給
  • 派遣:希望日・すべての有給が取れる
  • 正社員:希望日・すべての有給が取れない

派遣は『派遣会社』からの雇用のため、確実に取れます。

 

以下で、有給を取れる2つの条件を紹介します。

有給の2つの条件
  1. 6ヶ月以上働いてる
  2. 全労働日の8割以上出勤

 

働いた期間への有給の日数は以下のとおり。

働いた期間 休みの日数
6ヶ月 10
1年6ヶ月 11
2年6ヶ月 12
3年6ヶ月 14
4年6ヶ月 16
5年6ヶ月 18
6年6ヶ月以上 20

参考元:年次有給休暇とはどのような制度ですか。厚生労働省

おそら
おそら
ぼくは2年働いたから21日の有給を使える!

 

残りの契約期間

辞める前に契約期間を確認しましょう。

契約期間はここを見る
  • 何ヶ月毎の更新
  • 次の更新月

分からなけば派遣会社へ確認です。

残りの契約期間を確認した上で具体的な辞める月と、退職の意思を伝えましょう。

おそら
おそら
1ヶ月以上前に辞めるため早めに確認だね!

 

社会保険への切り替え

 

社会保険の切り替えの有無
  • 働かない場合:国民健康保険への切り替え
  • 働く場合:会社からの雇用なら切り替えなし

派遣は健康保険のため、辞める時に国民健康保険への切り替えが必要です。

すぐ働く場合、切り替えなく会社から新たな健康保険証を貰います。

おそら
おそら
辞める前に派遣会社に保険証返すこと!

 

【まとめ】派遣看護師は余裕を持って辞めよう

派遣看護師を辞める5つのタイミングを紹介しました。

ベストは契約満了時かつ1ヶ月以上前に辞めるのを伝えましょう。

退職するタイミングだけ注意すれば、それ以上早く伝えてもOKです。

おそら
おそら
最低でも1ヶ月以上前に伝えること!

 

派遣看護師の仕事は以下のリンクから探せます。当ブログ管理者も使用。

  • 高時給
  • 派遣の仕事がたくさん
  • 完全無料
  • メッセージやLINEでの連絡OK

【求人数No.1 看護のお仕事派遣】

【パート・派遣の登録ならMC-ナースネット】

 






    ABOUT ME
    おそらナース
    おそらナース
    ・派遣看護師ブロガーおそら ・看護師資格取得 派遣看護師歴2年 看護師歴5年 ・ICU+外科病棟→特養派遣看護師へ ・派遣看護師でストレスフリーな生活中 ・派遣看護師のおすすめの仕事・働き方を発信中
    おそら派遣看護師プロフィール
    おそら
    おそら
    現役の派遣看護師。正社員から派遣看護師へ転職。派遣+副業ブログでストレスフリーに生活中。ブログ収益5万円以上継続中!ブログで『派遣看護師としてストレスフリーに働くための情報』・『転職したい看護師の役に立つ情報』発信!

    おそら派遣看護師プロフィール

    • 現役男性看護師のおそら
    • 急性期病院のICU・外科病棟合わせて5年実績経験
    • ストレスから解消されるために派遣看護師へ転職
    • 派遣+副業ブログでストレスフリーな生活。ブログ収益5万円以上継続
    • 派遣看護師としてストレスなく生活できる方法を発信
    • 転職したい看護師の役に立つ情報を広めて、派遣看護師仲間を作りたい