<当ブログは、商品・サービスにプロモーションを含みます>
クレジットカード

現金を使わない生活のメリットとデメリット

現金を使わない生活

2020年頃から現金を使わない生活を始めました。いわゆるキャッシュレスです。生活が楽になる、お得にポイントを貯められます。

 

結論として、正解でした。

 

僕がこの生活を始めて使用したキャッシュレスやメリット・デメリットを紹介していきます。

使用してきたキャッシュレス

キャッシュレス種類
  • クレジットカード
  • デビットカード
  • QRコード(楽天ペイ)
  • 交通系IC(モバイルSuica)

 

クレジットカード

 

カードで直接支払う方法です。種類がたくさんあるのが特徴となります。自分に合ったのを選び、ポイントやサービスの高還元が受けれます。

 

デビットカード

 

支払った直後にカードと連携している銀行口座から引き落としされます。使い過ぎてしまう方はクレジットより使いやすいです。

 

QRコード

 

スマホ画面をかざすだけで決済でき、1番楽な方法です。スーパー、ショップ、コンビニ等で利用してます。

 

クレジットと連携して使えるため、事前に作る必要があります。

 

交通系IC

 

モバイルSuicaを利用してます。JR、地下鉄、近鉄電車で使ってます。Suicaとクレジットを連携するとすぐ使えます。

 

キャッシュレスのメリット・デメリット

まずは、キャッシュレスのメリットを紹介します。

 

5つのメリット
  1. 家計管理がラク
  2. 衛生面で良い
  3. 支払いでもたつかない
  4. 財布を持たない
  5. ポイントが貯まる

 

家計管理がラク

 

支出がアプリで見えるため、何にどんな金額を使ったのか分かります。マネーフォワードのアプリを使っています。

 

ゲーム感覚で管理できるので、初心者でも続けやすいです。

 

衛生面で良い

 

小銭に触れる機会が全くないため、手が汚れる心配がないです。

 

支払いでもたつかない

 

スマホをかざすだけで決済できるため、レジで混雑しません。楽天ペイはアプリ開く→QRコードかざす→支払い終わりです。

 

財布を持たない

 

荷物が減り、紛失リスクがありません。スマホだけで出掛けることができます。大げさですが、財布がないだけで身軽に生活となります。

 

ポイントが貯まる

 

支払い額に応じてポイントが貯まりやすいです。主な利用が楽天カードで、楽天ポイントをお得に貯めています。

 

どうせ支払うなら、ポイントを還元される方が嬉しいですよね。

 

次に、キャッシュレスのデメリットを紹介します。

3つのデメリット
  1. 使い過ぎる
  2. 現金しか使えない店
  3. スマホのバッテリーが気になる

 

使い過ぎる

 

使った翌月に引き落としのため、現金よりも使い過ぎます。そんな方は、デビットカードがおすすめです。

現金だと家計簿を付ける必要があります。アプリと連携できるため、現金より使い過ぎることが無くなりました。

 

現金しか使えない店

 

老舗やカフェでも現金しか取り扱ってないお店があります。結局、財布を持ち歩かないと不安です。

キャッシュレスしか対応してない店舗もあるので、みなさんも始めるべきと感じます。

 

スマホのバッテリーが気になる

 

旅行をした時にバッテリーが気になって、ヒヤヒヤした記憶があります。

それが嫌でクレジットも持ち歩いてます。

 

まとめ

不安なため結局財布を持ち歩いてますが、キャッシュレス必要不可欠です。決済がラク、ポイントが貯まりやすいメリットが目立ちます。

 

個人的には、アプリを活用して家計管理ができるのが1番メリットを感じます。マネーフォワード開くだけですぐに、今月は何円で過ごせばいいか見えてきます。

 






    ABOUT ME
    おそら
    おそら
    30代前半 独身  2000万円の貯蓄達成  キャッシュレス移行で家計管理→貯金習慣を作る 貯金は長期間だから、キャッシュレスで簡単かつ自動的に家計簿を作り、支出額が見える必要がある。 現金を使わない生活から貯金習慣を作りましょう!
    おそら