・看護師ブログを始めるつもりですが、稼ぐことができますか?とりあえず月1万円稼ぎたいです!
・ブログの始め方を教えてほしいです!
このような悩みを解決します!
・看護師ブロガーは稼げるのか??
・看護師ブログ1万円収益化するまでにすべきこと
・ブログの始め方
*この記事を作成した人

- 『おそらブログ』男性派遣看護師のおそらです。
- 『正社員⇨派遣看護師へ』転職しストレスフリーで生活中。
- 『看護師と副業を組み合わせてセミリタイア』・『転職したい看護師の役に立つ』ための情報を発信しています。
当ブログでは【ConoHa WING】のレンタルサーバーを使用中
【関連記事】
看護師ブロガーは稼げるのか??

ブログを始める前にこのような疑問を感じてしまう方が多いのではないでしょうか。ブログは『時間の無駄』『オワコン』『ましてや看護師ブロガーなんて稼げない』という声を一度は聞いたことがあるでしょう。
ほとんどの方はブログにチャレンジしなかったり、途中で諦めたりと、『本業以外でお金が入ってきた経験がない方』がおっしゃられています。
僕が実際に稼げると思い始めたのが、『月1万円収益化できた』時です。そのため、まずは、1万円稼ぐことを目標にしてほしいです。
看護師ブログは『継続力』『リサーチ力』を付ければ、収益化1万円を達成することができます。
下記では、看護師ブログ収益化するまでにすべきことについて解説していきます!
当ブログでは【ConoHa WING】のレンタルサーバーを使用中
看護師ブログ1万円収益化するまでにすべきこと

順番に解説します。
継続力
継続力がなければブログで収益1万円以上稼ぐことは出来ません。ブログはすぐに稼ぐことが出来ないため、およそ3〜12ヶ月の時間が掛かると思ってください。
それぐらい時間が掛かるため、最後までやり遂げる継続力が必須となります。始めた直後は問題ありませんが、なかなか稼げない日々が続くとメンタルが落ちてしまいます。
しんどい期間を継続できると、次第にブログをしていないと気持ちが悪くなり、勝手にパソコンに向かってしまう習慣となります。この習慣を手に入れるためには、とりあえず続けるしかありません。
リサーチ力
ブログは初心者の方がほとんどですので、どのように進めていけば良いのか分かりません。独断で進めてもなかなか成果は生まれないでしょう。
そこで、あなたよりも活躍されている看護師ブロガーを参考にしましょう!
収益化されている方のブログの構成や、テーマ、記事内容を知ることで、どのように執筆すれば良いかが分かります。
ブログ初心者は右も左も分からない状態のため、はじめのうちはぜひ参考する看護師ブロガーを見つけるようにしましょう。
ブログ開設方法を知る
ブログに必要なもの
ブログを始めるためには、ブログ・サーバー・ドメインが必要になります。ブログは家、サーバーは土地、ドメインは住所とイメージしてください。

ブログはWordPress、サーバーとドメインはレンタルサーバーで準備できます。
ブログ開設で用意するもの
レンタルサーバー・・・サーバーやドメインを借りるサービス
WordPress・・・ブログ構築できる無料ソフト
レンタルサーバー(有料)とWordPress=ワードプレス(無料)を使用することでブログは開設は完了します。
当ブログでは【ConoHa WING】のレンタルサーバーを使用中
ブログの始め方

レンタルサーバーを利用する【月額1000円で可能】
ブログを作るために必要なサーバー・・・【土地】、ドメイン・・・【住所】は、いずれもレンタルサーバーで利用できます。
レンタルサーバーは月額1000円程度で利用することができます。
コノハウィング【ConoHa WING】を使用したブログの始め方について紹介していきます。初期費用・ランニングコストを抑えたい方にピッタリなサービスです。
当ブログでは【ConoHa WING】のレンタルサーバーを使用中
WordPress【無料】でブログを作る
ブログ・・・【家】の部分はWordPress(ワードプレス)という無料ソフトを使用します。
ブログ開設の流れ・時間【20分で完了】
WordPressを利用してブログを始めるための流れを説明していきます。
ブログ開設の流れは以下のとおりです。
誰でも20分あればブログ開設作業を完了させることができます。
当ブログでは【ConoHa WING】のレンタルサーバーを使用中
【まとめ】さっそくブログを始めましょう
今回は、看護師ブロガーは稼げるの??【月1万円収益化するために】について紹介しました。
・看護師ブロガーは稼げるのか??
・看護師ブログ1万円収益化するまでにすべきこと
・ブログの始め方

現役男性看護師のおそらです。本業看護師+副業で生計を立てています。看護師としてどのようにすればストレスなく生活できるかについて情報を発信します。
・現役男性看護師のおそら
・急性期病院のICU・外科病棟合わせて6年実績経験
・ストレスから解消されるために派遣看護師へ転職
・看護師としてストレスなく生活できる方法を発信