貯金の方法教えます
<当ブログは、商品・サービスにプロモーションを含みます>
貯金

【メルカリ・楽天必須】買い物上手は貯金できる理由

皆さんは、どんな買い物をしていますか。

ある物はネット、これは店舗と使い分けて買うのがおすすめです。買い物上手な人は、衝動ではなく「戦略」で買い物します。

そこで、買い物上手が貯金できる理由をお伝えします。メルカリと楽天を使ったお得な買い方もわかり、マネするだけで貯金できます。

おそら
おそら
お得に買い物して貯金しよう!

楽天経済圏でお金を貯める
  1. 楽天カード :楽天ペイからチャージ利用でポイント最大2.5%還元。年会費無料で5,000Pプレゼント!
  2. 楽天モバイルデータ量無制限(Wi-Fi不要)、最大2,980円!他社から乗り換えで6,000Pプレゼント

固定費削減して貯金したい方は「【体験談】楽天モバイルで3つの固定費削減できる」をチェック

 

買い物上手は貯金ができる理由

以下が、買い物上手な人の典型的な買い方です。

 1. 買う前に本当に必要か考える

  • 「これは本当に今必要?」
  • 「代用できるものはないか?」
  • 「1週間後も欲しいと思うか?」
  • 「他人目線で買ってないか?」

これらに当てはまれば、買ってもいいと感じます。他人目線で購入するのは、お金がいくらあっても足りません。

おそら
おそら
自分にとって本当に必要かで判断しよう!

2. 欲しいものはリスト化&比較する

  • いきなり買わずに、メモで管理
  • 値段・品質・レビューを比較して最適なものを選ぶ

メモしてから2週間後も欲しいか判断、衝動買いを防げます。比較すると安くて、質の良い商品があることがあります。

3. セールやポイントを上手に使う

  • 必要な時期まで待ってセールを狙う
  • ポイント還元率の高い日(楽天の「5と0のつく日」など)を活用

楽天経済圏を使っているなら、楽天市場のポイント還元が高い日を狙ってください。

おそら
おそら
以下でポイント還元日が分かるよ!

4. 品質・コスパを重視

  • 高くても長く使えるものを選ぶ
  • 自分にとって「価値がある物」を買う

高くて質の良い物は、長く使えるからコスパがいいです。値段でなく自分にとって価値がある物を購入してください。

5. 「今だけ」や「限定」に流されない

  • 限定セールやタイムセールに煽られない
  • 本当に必要ならセールで買わない

80%割引など、安いだけで選ばないでください。セール、安いという理由で誤魔化されているだけです。

6. 買い物の前に予算を決めている

  • 衝動買いを防ぐために、月の買い物予算を明確に
  • 「予算内で最善の選択」を常に意識

毎月予算を付けないとあるだけ消費します。家計簿アプリで、手取り収入から貯金したい額→予算を決めると、無駄な買い物がないです。

\マネーフォワードがおすすめ/

【貯金したいなら必見】マネーフォワードME使い方貯金したくてもできない方に家計簿アプリのマネーフォワードMEを紹介します。銀行口座やクレカと連携することで自動的に支出を把握でき、浪費の予防に繋がるメリットがあります。無料でも始められるため、ぜひ活用して貯金習慣を作ってください。...

 7. 「使う未来」がイメージできる物しか買わない

  • 買った後の使い道や頻度を具体的にイメージ
  • 「使ってる自分」を想像できないなら見送る

明らかに似合ってない派手な洋服は買わないです。買い物で失敗した経験があると、なんとなく使わないイメージが付きます。

 

メルカリ・楽天市場でのお得な買い方

実際に買い物でよく使っているメルカリ・楽天での買い物をお伝えします。この買い方をマネすると、店舗よりも安い買い物ができます。

メルカリ(フリーマーケット)

フリマアプリです。店舗で購入前に「ちょっと待ってください」メルカリで比較するとお得に買える商品がたくさんありました。

店舗より安いもの

たとえば

  • 書籍(中古でもOK)
  • 整髪料(新品だけ)
  • 化粧品(新品だけ)
  • 靴(新品だけ)

体に触れる・人が使った物が嫌なので、商品によって新品・中古品を分けて買ってます。

最近出た1,700円ほどの書籍も、1,000円前後で売られてます。発売から時間が経っているともっと安く買えます。食料品以外は店舗で買う前にリサーチしてます。慣れてくると、「この商品は店舗がいい」「あれはメルカリの方が安い」と使い分けられます。

おそら
おそら
メルカリは宝の宝庫!

 

楽天市場

楽天サービスをよく使う(楽天経済圏)ならポイント倍デーで、お得に買ってください。

ポイント倍デー
  • 5と0のつく日
  • ワンダフルデー(毎月1日)
  • ご愛顧感謝デー(毎月18日)
  • 勝ったら倍キャンペーン(楽天イーグルス・ヴィッセル神戸の勝利翌日)
  • お買い物マラソン・楽天スーパーセール(不定期)

楽天経済圏にどっぷり浸かっているため、日頃からポイント8倍以上付きます。以上のご愛顧感謝デー(ダイヤモンド会員)+3倍のため11〜12倍で消耗品をお得に買ってます。

ポイント倍率が高いだけで買うのはやめてください。値段から還元ポイント引いて、お店より安いと購入します。

楽天ポイントのお得な使い方と損する使い方楽天ポイントお得な使い方と損する使い方を紹介します。ポイントにも種類があるため、ポイント別のお得な使い方も知れます。ポイントの恩恵を十分に受けるためにも理解してほしい内容です。...
楽天カードでお得なポイントの貯め方楽天カードでお得なポイントの貯め方を紹介します。同じ買い物でも利用する楽天サービスを使うとポイントが貯まりやすいです。お得な貯め方を知れば年間数万円はお得な生活を味わってください。...

まとめ

買い物上手は、衝動でなく戦略を立て購入します。他人目線でなく、自分にとって「本当に必要なのか」、衝動買いを抑えるために2週間待ってみる、セールが買う基準になっていないかを考えます。

食料品以外、店舗で買う前にメルカリや楽天市場の値段をチェックします。普段使っている物がお店より安く買えます。

おそら
おそら
メルカリや楽天をチェックしてね!

\楽天クレカでポイント倍率を上げる/

 


    ABOUT ME
    おそら
    おそら
    貯金×資産形成ブログ / 30代会社員 / 投資歴5年 / 資産2,000万円 / 貯蓄率50%以上 / オルカン・S&P500投資中 貯金と資産形成の情報を発信
    おそら