- 派遣看護師は正社員と違ってなぜストレスが少ない?
- 派遣に向いている人ってどんな人?
このような悩みを解決します!

- おそら副業図鑑100運営中
- おそら派遣看護師の転職100選運営中
- Twitterフォロワー1500人以上
- 5桁ブロガー【最高月収50000円以上】
派遣看護師ストレスが少ない理由は以下の通り
派遣は人間関係が悪化しにくいのと、残業がない、仕事量が少ない(委員会や勉強会がない)。ストレスがない割に高時給なのがメリットです。
派遣に向いている人は以下の通り
派遣に向いている人はストレスなく、プライベートを満喫させたい方が特におすすめです。
正社員では、自由に取れなかった休みを存分に取れるため今まで行けなかった長期の旅行にも行きやすくなりますね。
安定的な収入を得たい人は向いていない

派遣看護師向いていない方は以下の通り
派遣看護師に向いていない方は主に安定的な収入が欲しい、ストレスが気にならない方です。
欠勤してしまうと、給料が入らないため痛手となります。
病気がちや、小さい子供(体調不良になる)がいる家庭では、休む回数が増えるためおすすめできません。
看護師は人間関係や仕事での負担が多いため、ストレス面が気にならない方は派遣でなくても問題ないです。
派遣やパートの場合、超過勤務をすると必ず超過勤務手当を払う必要があります。そのため、勉強会に参加できないデメリット(人によりメリットとも言える)があります。
ストレスなく働きたい方が向いている

派遣向いている方は以下の通り
ストレスなく自由に働きたい方は派遣看護師がオススメです。
看護師のため収入もあり、プラス自由な時間が増えるため、プライベートの時間がもっと欲しい人には理想の働き方です。
家族を養っていく場合は収入面や福利厚生部分が重要になってくるため、主婦や一人暮らしの方はぜひ派遣勤務を検討してください。
派遣看護師デメリット

派遣看護師のデメリットは以下の通り
給料が低い

給料が低い理由は以下の通り
派遣看護師は時給約2000円〜が多い(場所による)、3〜5日/週(1日8時間勤務)。
フルタイムで働くと手取り約30万円となります。
意外と多いと感じますが、ボーナスがないことを考慮してください。
出勤日に休むと給料が下がる。正社員時は体調不良で休んでも給与減額はないが、派遣は時給換算のため、1日休むと当日の給与がまるまるない。
技術や経験があっても昇給がないためモチベーションが下がります。
昇給がないため家族ができた際は余裕を持った生活は厳しいと思います(個人の金銭感覚にもよります)。
福利厚生なし

正社員時は家賃・産休・育休手当がありました。
家賃手当は約2万円以上支給されていたため、固定費を抑えることができていました。
正社員看護師として働くのであれば、必ず家賃手当の金額と有無を確認して就職するようにしましょう。
産休・育休手当は男性看護師は恩恵を受けることができませんでしたが、女性看護師さんはとてもメリットのある制度。
仕事をされていない時でもお金が少しでも入ってくる状況であれば、余裕を持って子供産んだり、育てたりすることができます。
派遣の場合は一銭も支給がないため、自分の環境によって働き方を変える必要があると思います。
夏季休暇がないため、長期で海外旅行に行こうと考えている方は難しいです。
知識を得る機会が少ない

看護技術や知識を早く身に付けたい場合は正社員として病院で働くのが向いてます。
派遣は研修や勉強会がないため、経験をしたい方に全くおすすめできません。
逆に最低限の医療処置しか行いたくない人であれば、派遣への転職をおすすめします。
ストレスなく働ける理由

派遣看護師ストレスなく働ける理由
看護師として働かれている方の多くは正社員で労働していますよね。正社員の方が待遇が良いからと派遣をしたことがない、しようと思ったことがない方ばかりだと思います。
派遣勤務は派遣ならではの正社員と違うメリットがあります。
雇用元が派遣会社

派遣は派遣会社、正社員は働いている職場が雇用元のため、派遣・正社員看護師はそれぞれ待遇が違うことになります。雇用元違う=契約内容も違うため、正社員より契約内容が自由なのが特徴です。
働き方が制限されない
雇用元・契約内容が違うため、職場先も必要以上に口出しすることができません。
職場により休み希望・超過勤務時間等を制限されにくい傾向があります。
看護師A
上司からこのように言われた経験はありませんか?派遣看護師はこのような経験がなくなります。(雇用元にもよります。)
高時給

上記のように派遣は時給換算のため、給料が下がりやすいと思われがちです。むしろ時給が高いため、ボーナスを除くと手取り月収は派遣看護師の方が高いです。(週5勤務の場合)
派遣看護師の時給相場
例)派遣看護師の求人

引用元:MC─ナースネット
勤務場所にもよりますが、時給が高い場所で働くことができれば週5働けば手取り30万円以上を貰えることは可能となります。
6ヶ月〜1年程度の期間で働くなら派遣の方が給料が高くなります。
長期で働く場合はボーナスを含めた給料となるため、派遣看護師の方が低くなります。
しかし、看護師という職業のため、派遣の中でも他職種以上の給料があるため、一人暮らしや家計を支える程度あれば十分な生活が可能となります。
派遣会社や交渉により時給が変わる
派遣会社によっても時給が異なったり、契約時に交渉すると上げて貰えることがあります。
時給100円変わるだけでも、1ヶ月働くと大きい金額になるため派遣会社選び・契約時の交渉をきちんとするようにしましょう。
残業なし

派遣は基本的に残業がありません。正社員は残業をするのが当たり前になっているから、残業がないだけでかなり働きやすくなるのではないでしょうか。
派遣勤務に残業がないのは理由があります。
残業代を支払わなければいけない
雇用元が派遣会社のため、残業すると残業代を必ず支払わなければいけません。仕事が終わっていなくても勤務を終えれることや始めから勤務が終わるような仕事量になっていることが多いです。
勤務が繁忙のため、どうしても残らざる得ないの場合は残業代が全て支払われるため安心してください。
人間関係が良好

派遣と正社員との関係になるため、人間関係が良好である傾向です。
正社員は派遣看護師に必要以上のレベルを要求することが厳しいからです。正社員同士であるとバチバチした関係になりやすいですが、、。
1〜3ヶ月で契約更新
人間関係が合わないと思ったら契約更新せず退職することができます。
1〜3ヶ月毎で契約更新するため、もし関係が悪くなっても更新せずに退職すれば良いだけです。正社員は人間関係が合わなくても我慢して働き続ける必要がありますが、派遣は我慢せずにすぐに退職することができます。
有給休暇を取れる

正社員の場合、有給休暇を十分に取得することができません。派遣は有給休暇を全て取ることができます。
看護師A
看護師B
このように有給休暇は正社員の方からすれば、有るようで無いものではないでしょうか。派遣は労働環境に関係なく取れるところが良いところだと思います。
10日以上取得できる
有給休暇を年間10日〜取得することができます。
取得してから2年間は有効です。派遣会社の契約内容にもよるため、要確認してください。
派遣勤務開始約6ヶ月後から有給休暇を取れるケースが多く、それまでは有給休暇なしで働かなければいけません。
正社員だと働き始めは有給休暇という言葉すら存在しないため、半年後から取得できるだけ嬉しいですよね。
【まとめ】派遣看護師ならストレスなく生活できる

上記で紹介してきた派遣看護師のメリットとデメリットを比べても、ストレスなく働けるのは派遣看護師とはっきり言えます。
個人によりストレスをなく働きたい方や、プライベートを充実させたい方にとってはおすすめの働き方です。
令和では、正社員という働き方は息苦しい・働きにくい風潮が出てきてます。この機会に無理なく働ける派遣看護師として自由な働き方もアリだと感じます。
ストレスなく派遣看護師で働きたい方は、求人数が多い以下のリンクから仕事を探すことをおすすめします。
求人数が多いためよりストレスが少ない職場を見つけることができます。
【求人数No.1 看護のお仕事派遣】
【単発・派遣の登録ならMC-ナースネット】
おそら派遣看護師プロフィール