看護師

辞めたい3年目看護師の理由【仕事続けるべき?】

悩める看護師
悩める看護師
3年目になると辞めたい理由がたくさんあります。転職を考えているけど、3年目看護師はまだ続けた方がいいですか?

 

このような悩み解決します!

3年目看護師辞めたい理由

  • 人間関係の悪化
  • 他病院との給与の格差
  • 勉強会・委員会などの無給活動が多くなる
  • チームリーダー・プリセプティ業務
  • 仕事・残業が増える

 

3年目看護師転職するべき・しないべき人

3年目で転職した方が良い人 転職しない方がいい人
・人間関係がしんどい ・働くことが苦でない
・奨学金を借りてない ・給与を増やしたい、奨学金を借りている
・働きたい分野がある ・やりたい分野がない
・ワークライフバランスを重視したい ・なんとなく環境を変えたい

 

今回は、3年目看護師辞めたい理由4選【転職するべき・しないべき】を紹介します。

新人看護師の時は責任のある仕事を任されることがないですが、3年目になると責任のある仕事を任されることが多くなります。

 

おそらナース
おそらナース
今までみたいに自分の仕事だけ終われば、仕事が終わるみたいな考えができなくなってきたという悩みが増える

 

3年目になると今までよりも多忙な仕事を押し付けられるため、「2年目までは甘えて仕事をしてきたんだな」と思うことがあります。

看護師3年目で退職される方が増加する傾向にあります。3年目はストレスがかかるイベントがあるため、辞めたいと思う方が増えてくるでしょう。

しかし、3年目看護師で辞めるデメリットは大きいのが事実。

 

3年目看護師で辞めるデメリット

  • 収入が減ってしまう
  • 転職できる幅が狭くなる

 

上記の理由が関係してきます。

しかし、身体的・精神的に不安定な状態の場合は無理に仕事を続けず、いち早く転職活動を行ってください。

以下から3年目看護師の辞めたい理由から紹介します。

 

3年目看護師の辞めたい理由4選

おそらナース
おそらナース
この時期になると最も多いと思う辞めたい理由を順番に紹介していくよ。

 

3年目看護師辞めたい理由4選

  • プリセプターとして後輩指導
  • リーダー看護師として指示する
  • 新人看護師以上の知識・勉強が必要
  • 勉強会と委員会活動の繁忙

 

困る看護師
困る看護師
3年目看護師はストレスの掛かるイベント事があるから、辞めたいという気持ちがいっそう強くなります。
おそらナース
おそらナース
そんな辞めたいという気持ちに対しての対処方法を順番に説明していきます。

 

プリセプターとして後輩指導

困る看護師
困る看護師
5年目までにプリセプターとしての指導は絶対にしなければいけないよね。出来るなら後輩指導したくないです。

 

後輩への指導や教育することが好きな方なら問題ありませんが、指導することが嫌いとなれば話が違ってきます。

ここでは指導・教育することが苦手な方への説明をしていきます。

 

対処方法

必要以上に介入しないこと

以下で解説します。

 

必要以上に介入しないこと

 

必要以上に介入しないことが自分への負担を減らし、後輩が育ちやすい環境となります。

必要以上に介入してしまうと後輩指導に時間を割くため、自分の仕事が終わらないことにより超過勤務となり負担がかかってしまいます。

後輩指導だから超過勤務はしょうがないと思いますが、まず自分の体を大切にできないと指導を十分にはできる状態ではありません。

それだけでなく、後輩がどんな小さいことでも相談してきて自分で判断することができない状態になりやすいです。

始めは小さなことでも報告連絡相談が重要ですが、癖が付くと何もかも他人の指示で動くようになり、成長しにくいようになります。

そのため、後輩指導する時は過保護にならないようにしましょう。

 

おそらナース
おそらナース
後輩が少しでも仕事に慣れてきた時にほっといてあげる程度が丁度いいのかもしれません。質問された時だけこちらから応じるくらいでいいね。

 

リーダー看護師として指示する

困る看護師
困る看護師
リーダー看護師は常に周りに気を配りながら、先輩から後輩に指示を出さないといけないし、最後まで残り仕事をしていることが多い。

 

今まではメンバー看護師として働き、自分の仕事さえ終われば勤務終了していました。

リーダーをしてからは周りに気を遣い、メンバーの仕事が終わるまで仕事を終われないため、精神的にも肉体的にもストレスが溜まりやすい仕事です。

ストレスを最小限にするためにも、リーダーとして働く上で必要なことをお伝えします。

 

対処方法

後輩や注意する必要がある看護師にだけ指示する

以下で解説します。

 

後輩や注意する必要がある看護師にだけ指示する

 

後輩や注意する必要がある看護師にだけ指示をするのは、全ての人に指示をしていると絶対に仕事が回らないからです。

先輩看護師まで細かく指示を出していると、自分のキャパオーバーしてしまう可能性があります。先輩は仕事ができることが多いため、指示を出さなくても勝手に仕事を進めていることが多い。

後輩や注意する必要がある看護師だけの指示に集中することができれば、最低限の仕事で済みます。そのため、超過勤務も少なくなり、精神的にも楽になるのではないでしょうか。

おそらナース
おそらナース
先輩看護師でも指示する必要がある人とない人はリーダーをしている時に区別が付きます。始めは誰に指示する必要があるか分かりませんが、徐々に分かるため少しずつ慣れていくため安心してください。

 

新人看護師以上の知識・勉強が必要

困る看護師
困る看護師
新人看護師に指導が必要になるため、曖昧な知識で指導して良いのか不安です。

 

安心してください。逆に3年目看護師で知識武装(完璧な知識量がある)されている方は見たことがありません。

看護師年数が上がっていくに連れて自然と知識量が身に付きます。業務で新しい疾患や治療をされる患者さんを受け持った際に知識や経験値が上がるためです。

 

それでも心配な方の対処方法

後輩指導しながら勉強していく

以下で解説します。

 

後輩指導しながら勉強していく

 

結論から言うと後輩から質問され分からないことがあれば、「分からないから一緒に調べよう!」というスタンスで大丈夫です。

分からないことは仕方がないので、恥ずかしいことではありません。そこで一緒に学ぶことによって自分の勉強になります。

知ったかぶりをして間違ったことを教えると後輩にも自分のためにもなりません。

そのような学びを積み重ねることにより、看護師力が向上するため今は後輩と一緒に学ぶ姿勢で指導すれば良いと思います。

 

おそらナース
おそらナース
後輩と一緒に学ぶ姿勢で指導していく気持ちが大事ですね。

 

・勉強会・委員会活動の繁忙

泣く看護師
泣く看護師
普段の業務もあるのに、勉強会や委員会活動で時間を取られ、プライベートの時間が少なくなる。

 

新人看護師時代から勉強会・委員会活動はありますが、年数を重ねるごとに回数や負担度合いが増えてきます。

そのため、業務時間内では終わることがなくなりプライベート時間に進出して作業しなければなりません。

できれば仕事は仕事、プライベートはプライベートときちんと区別したいですよね。

そんな方におすすめの対処方法

病院以外の場所へ転職する

以下で解説します。

 

病院以外の場所へ転職する

 

根本的に解決するには病院以外の職場へ転職するしかないと思います。

勉強会・委員会活動は病院で行われることが多いため、避けるためには病院から抜け出すしかないです。

しかし、このような理由だけで容易に転職等を決めるのだけは辞めてください。勉強会・委員会活動はストレスがかかりますが、ここで退職してしまうとデメリットの方が大きくなってしまいます。

そのため、人間関係・職場環境・家庭環境・収入等の理由以外では、転職決断しない方が良いです。

 

おそらナース
おそらナース
人間関係や職場環境に耐えれなくなり、精神的にやられてしまったという深刻な理由があれば辞めるのは仕方がない。


 

3年目辞めるべきではない理由

3年目看護師辞めたい理由を紹介しましたが、3年目看護師で辞めるべきではない理由もあります。

3年目看護師で辞めるべきではない理由

  • 退職金と転職先での基本給が変化
  • リーダー+プリセプター経験なし

順番に解説します。

 

退職金と転職先での基本給が変化

 

悩める看護師
悩める看護師
どうして3年目で辞めるのと、働き続けるのでは退職金と転職時の基本給が変わるの?

 

退職金・基本給が変化する理由

  • 退職金は3年目まで働くことで支給される職場が多い
  • 基本給は経験年数で変化する

 

退職金は3年目看護師を満期で働くまでは、無給であることが多いor貰えても微々たる金額です。そのため、最後まで働くことにより退職金が10〜20万円程度は変わってくると思います。

基本給は経験年数で変化します。3年目看護師でリーダーやプリセプター業務を完全に終わっていないためです。

リーダーとプリセプターをしていると基本給が増加するため、かなりアドバンテージがあります。

転職時の基本給が増加することはボーナス金額にも直結するため、精神的に耐えれる状態であれば、リーダーとプリセプターを終えてから転職する方が良いでしょう。

 

おそらナース
おそらナース
リーダーとプリセプターをしたくない方が多いと思いますが、金銭面に直結してくるため見逃すことはできないですね。

 

リーダー+プリセプター経験なし

 

悩める看護師
悩める看護師
リーダーとプリセプターをしていないと給料が変わるのが分かったけど、それ以外にもデメリットがある。

 

リーダー+プリセプター経験がないデメリット

転職できる職場の範囲が狭くなる

 

リーダーとプリセプターを経験すると、数多くのことができるようになる。

 

リーダーで経験できること

  • 周りを見て行動ができる
  • 看護業務をコントロールできる
  • 医師や他職種との連携が取れる

 

プリセプターで経験できること

  • 看護技術・知識を再習得できる
  • 指導力が身に付く
  • 看護観が変化する

 

上記のことができるとできないとでは雲泥の差があります。転職時にリーダーとプリセプターをできる看護師を就職させると即戦力になるため、退職前に経験すべき項目だと言えます。

 

おそらナース
おそらナース
転職時にリーダーとプリセプター業務をできる方が圧倒的に有利なので、経験してから転職するようにしましょう。

 

3年目転職するべき人・しない方がいい人

 

3年目看護師の転職はデメリットが大きいことを解説してきました。しかし、必ずしも転職してはいけないということではありません。

転職をした方が良い人もいるため、紹介していきます。

 

3年目看護師転職するべき・しないべき人

3年目で転職した方が良い人 転職しない方がいい人
・人間関係がしんどい ・働くことが苦でない
・奨学金を借りてない ・給与を増やしたい、奨学金を借りている
・働きたい分野がある ・やりたい分野がない
・ワークライフバランスを重視したい ・なんとなく環境を変えたい

 

転職する方は自分にとっての何を重視すべきかだと思います。人間関係がしんどいなどのネガティブなこと、自分のやりたいことや目指すべき場所が明確な人は積極的に転職してみるのはあり。

 

おそらナース
おそらナース
はっきりとした転職理由が見つかるまでは、働きながらやりたいことを見つければ良い。

 

1〜2年目看護師で辞めたいと思う方は

 

1〜2年目看護師で辞めたいと思う方へのおすすめ記事は以下になります。

3年目看護師とは違う退職したい理由に触れているため参考にしてください。

https://www.kenyakuosorablog.com/1%e5%b9%b4%e7%9b%ae%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%844%e3%81%a4%e3%81%ae%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e5%af%be%e5%87%a6%e6%96%b9%e6%b3%95/

 

https://www.kenyakuosorablog.com/2%e5%b9%b4%e7%9b%ae%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab4%e3%81%a4%e3%81%ae%e8%be%9e%e3%82%81%e3%81%9f%e3%81%84%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e5%af%be%e5%87%a6%e6%96%b9%e6%b3%95/

 

おそらナース
おそらナース
2・3年目看護師の違った視点で辞めたい理由を紹介してるよ。

 

どうしても退職したいと考えている方へ

 

1年目看護師は必ず仕事を辞めたいと思う時期が来る。

辞めたいと悩まれている時こそ、何が原因で辞めたいのかを振り返り自分なり対処方法を探して下さい。

それでも対処方法が見つからず、仕事を辞めたいと思う方は以下の記事を参考にしてください。

https://www.kenyakuosorablog.com/%e7%9c%8b%e8%ad%b7%e5%b8%ab%e3%81%8a%e3%81%99%e3%81%99%e3%82%81%e5%98%98%e3%81%ae%e9%80%80%e8%81%b7%e7%90%86%e7%94%b1%e3%81%a8%e4%bc%9d%e3%81%88%e6%96%b9/

 

本当に仕事が辛くて今すぐにでも仕事を変えたい方は以下のリンクを参考に。

おそらナース
おそらナース
もし転職で悩まれている方は業界トップクラスの求人数と実績の『看護のお仕事』がおすすめ。

 

【看護のお仕事は完全無料で使えます】

 

【まとめ】明確な理由があれば、転職しても良い

 

3年目看護師は看護師として同じ職場で働き続けるか、一度退職して新しい職場で転職を考えるかの大きな分岐点で悩まれる時期です。そのため、しっかりと検討した上で判断する必要があります。

おそらナース
おそらナース
この記事を参考にして、より良い決断ができるキッカケになれば嬉しいですね。

 

3年目看護師辞めたい理由4選

  • プリセプターとして後輩指導
  • リーダー看護師として指示する
  • 新人看護師以上の知識・勉強が必要
  • 勉強会と委員会活動の繁忙

 

3年目看護師転職するべき・しないべき人

3年目で転職した方が良い人 転職しない方がいい人
・人間関係がしんどい ・働くことが苦でない
・奨学金を借りてない ・給与を増やしたい、奨学金を借りている
・働きたい分野がある ・やりたい分野がない
・ワークライフバランスを重視したい ・なんとなく環境を変えたい

 

 






    ABOUT ME
    おそらナース
    おそらナース
    ・派遣看護師ブロガーおそら ・看護師資格取得 派遣看護師歴2年 看護師歴5年 ・ICU+外科病棟→特養派遣看護師へ ・派遣看護師でストレスフリーな生活中 ・派遣看護師のおすすめの仕事・働き方を発信中
    おそら派遣看護師プロフィール
    おそら
    おそら
    現役の派遣看護師。正社員から派遣看護師へ転職。派遣+副業ブログでストレスフリーに生活中。ブログ収益5万円以上継続中!ブログで『派遣看護師としてストレスフリーに働くための情報』・『転職したい看護師の役に立つ情報』発信!

    おそら派遣看護師プロフィール

    • 現役男性看護師のおそら
    • 急性期病院のICU・外科病棟合わせて5年実績経験
    • ストレスから解消されるために派遣看護師へ転職
    • 派遣+副業ブログでストレスフリーな生活。ブログ収益5万円以上継続
    • 派遣看護師としてストレスなく生活できる方法を発信
    • 転職したい看護師の役に立つ情報を広めて、派遣看護師仲間を作りたい