生活する上で消費と浪費を区別できていますか?これができないと、財布からお金を搾取されて貯まりません。不要なことは減らして資産を積み上げてほしいです。
そこで、2,000万円貯めた30代独身がケチるベスト5をお伝えします。ただケチるのはでなく、生活満足度を落とさず貯金できることを重視しました。
2,000万円貯めた30代独身ケチるベスト5
ケチりランキングは利用頻度が多く、使い続けると費用が高くなるものを基準に選びました。
1.ペットボトル代
出勤日ペットボトルを買うと100円×5日/週=500円。1ヶ月(20日)の場合、2,000円。年間は24,000円。
ほぼ毎日購入するため、1年間だと痛い出費になります。改善するなら負担なくお得なマイボトルがおすすめです。
マイボトル持参

水道水を使う(抵抗あるなら浄水器)、お茶を作るだけです。浄水器なら1,000〜2,000円で3ヶ月ほどで、日常でも蛇口をひねるだけで出ます。
2.コンビニ
自宅近くにコンビニがあると要注意です。コンビニは割高でスーパーより50〜100円高く、不要なモノまで買う誘惑があります。小腹が空いた時にお菓子・アイス・パン、たまに飲むカフェラテのために利用してました。
代わりにスーパーやドラッグストアを行きましょう。
スーパー
食品だけでなく、日用品も安いため継続的に使うなら安く抑えられます。食品とお菓子などの陳列スペースが離れているため、無駄な買い物を抑えられます。
3.サブスク
サブスク(サブスクリプション)はネットフリックス、Amazonプライムと安くてお得な月額サービスです。500〜2,000円ほどと安いためつい登録してしまいます。固定費と同じで自動的にお金を吸い取られるので要注意です。
1,000円でも複数登録で、2,000円/月なら年間24,000円です。以前、音楽サービスのSpotify(月額980円)で利用してました。
無料サービス
代わりにYouTubeやSpotifyの無料プランを使ってます。視聴できる音楽に制限がありますが、2〜3曲/日しか聴かないので有料は必要ありません。利用頻度と値段が割に合ってないサブスクは見直すべきです。
4.見栄のための消費
他人によく見られたい洋服や、本当に食べたいと思わないSNS映えの食事代はもったいないです。あと、割高なブランド物にも注意してください。物により何十万もするので、消費と浪費を区別してください。
洋服の9割は安くてシンプルなユニクロを着てます。どうしても汚れや痛みが出るため、頻度が多い服はこのブランドが良いです。靴・アウターは長く着用できるので、他ショップでやや高めな商品を4〜5年使うのがコスパ良く感じます。
5.書籍代(メルカリ利用)
書籍代は1,000〜1,800円が相場です。無駄ではないですが、新品で買う必要がありません。中身の内容・知識さえ分かればいいからです。発売されたばかりで、すぐに読みたい場合は仕方ありませんが。
メルカリや古本屋
1番おすすめなのはメルカリ(フリマアプリ)です。古本屋よりも安くて、読みたい商品があります。1冊1,700円を1000円前後で購入できてます。毎月2冊読むため、1,500円お得です。
番外編ケチり
最後に、頻度が少ないですが地味に痛い出費を紹介します。
セールやバーゲン
セールやバーゲンは季節によって定期的に訪れ、ボーナスや給料日に合わせて来るのが恐ろしいです。80%オフとただ安くなっていて、売れ残りなので無視してください。
本当に価値がある物、元値でも買いたいなら購入して良いです。
使う頻度が少ないもの
買ってみたけど、1度しか使ってない物が眠ってることないでしょうか。パソコン、カバン、靴、派手な洋服など。買うのを我慢して2週間耐えてください。衝動買いであり、その期間を過ぎると忘れます。それ以降も欲しいと思うなら購入して良いと感じます。
売れそうならメルカリに出品してください。パソコンだと意外に高く売れるため、試してみる価値があります。特にApple製品はリセールバリュー良く、人気もあるためすぐ売れやすいです。
まとめ
生活する上で消費と浪費を区別ができると貯金を増やせます。ただ安いだけで物やサービスを購入すると、いくらお金があっても足らないです。利用頻度が多く、使い続けると費用が高くなることをケチってください。
ただケチればいいと言うわけでなく、自分に合っている物を選びつつ満足度を落とさずに生活できると、挫折せずに大きな資産を築けると感じました。