貯金するにはお金を使わない方がいいと思いますよね。この考えは間違ってました。使うことで収入が増え、将来かかる費用も減り、最終的に貯金できました。
そこで、貯める過程で感じたお金を使うべきところをお伝えします。最初はお金がかかりますが、長期的に収入アップや無駄な支出が減らせます。
2,000万円貯めれた30代独身!お金を使うべきベスト5
このランキングは、稼ぎが増える、貯金するモチベーションの維持、将来的にかかるお金を減らすを基準に選びました。個人のランキングのためご理解ください。
1.書籍代
先人の知識や考え方を1,500円ほどで学べるのでコスパ良いです。貯金、節約、投資の書籍で20冊以上は読みました。

本の出費以上の貯金や資産形成をできたので、1番お金をかけて良かったです。もし、お金を失っても知識だけは残るため、何度でもやり直せる自信があります。
新品じゃなくてもメルカリを使えば、1,000円前後と安く買えます。
2.副業代
稼ぎを増やせるため、間違いなくお金をかけて良かったと実感します。収入はどこまでも増やせる可能性がありますが、節約には限度あるからです。
おすすめはPC(パソコン)を使う副業で、ライティングやマーケティングを学べます。稼げなくても、人により本業でも使える技術だからです。
副業するならPCを持ちましょう。
おすすめはApple MacBook Airです。15万円と高価ですが、それ以上の収入を得れるので先行投資と思ってください。
スペックの高いPCにお金をかけたことで、サクサク仕事を進めれるのでストレスがありません。MacBookのデザインも良いため、テンション上げて作業できてます。
3.資産運用
今後インフレ(インフレーション)でも物価が上昇して、貯金が増えにくい状況です。これに対抗するには、稼ぎを増やすか、資産運用でお金を増やすのが良いでしょう。
コロナ禍に友人からの勧めで投資信託で運用を始めました。最初は意味が分からず、3,000円と少額から開始し、理解していきながら増額しました。今では10万円/月を入金してます。
100円からでもいいので、投資してください。自分の大事なお金が上下に値動きする感覚を味わうと、受け身から自発的に勉強するからです。少額でも「このお金無くなったらどうしよう」と不安なり、書籍やYouTubeで学び始めます。今となりデータに基づいた知識を得たので怖がらず投資できてます。
値動きをもっと実感したい方は、5,000〜10,000円の毎月積み立てから始めてみましょう。
4.長く使える服や靴
トップスとパンツは、日々の洗濯で生地が痛むのであえて安いユニクロを着てます。
アウターや靴は頑丈で高いものを買った方が貯金ができると感じました。お金をかけてるため、頑丈な作りで長く使えます。3万円以上の物を買い、5年以上使ってるのでランニングコストが安いです。お金をかける、かけないところを区別できるとより貯まりやすいと思いました。
5.食費
食事代はケチると不健康に直結し、将来的に医療費がかかり貯金が失われます。それ以上に、病気で痛みや寝たきりになると辛い思いをして人生を楽しめません。
長期的に考えてお金を使える人が若々しく生活を過ごせる可能性が高いです。
常に健康的な食事をする必要はなく、外食で美味しい食事を食べて気分を上げることで、もっと稼ごう!と頑張る気持ちにさせてくれる効果もあると感じます。
\貯金するためにケチるポイントが分かる/

番外編
ランキングに漏れましが、お金を使いどころと感じたので番外編でお伝えします。
友人とのご飯
仲のいい友人とのご飯では、何気ない日常の会話しながらご飯を食べる時間好きです。この時間を過ごすために仕事を頑張ろうと思えます。

直接、貯金に関わりませんが、稼ぎを増やしてこんな時間をもっと増やしたいです。自分の好きな時間を持つのも収入を増やすきっかけとなり、結果貯金にも繋がると感じました。
歯のメンテナンス
歯は1本100万円の価値があると言われます。若いうちは実感しませんが、老後に歯がない状態だと食事を味えず、医療費が高くなります。その前に定期的なメンテナンスが必要です。
3〜4ヶ月毎、クリーニングに通ってます。1回あたり3,000円と安くは無いですが、口臭、見た目、好きな食事のためと考えると必須だと感じました。
まとめ
お金の使いどころを間違えなければ、収入アップや無駄な支出を削減でき、貯金が増えます。短期でなく長期的に考えることが、貯めるうえで重要です。
また、お金は価値との交換券で、使わない得ることができません。幸せと感じることに使えるほど人生が充実します。貯めることも大事ですが、楽しめることに使えると、結果的に貯金を増やせるサイクルになっていきます。これからは使いながら貯めてきましょう。