貯金の方法教えます
<当ブログは、商品・サービスにプロモーションを含みます>
貯金

30代一人暮らし!2025年6月の生活費

今回は、30代一人暮らしの生活費(2025年6月)を公開していきます。2,000万円貯めた実績があり、生活費の内訳が分かると家計を見直すヒントになり、貯金ができます。

おそら
おそら
生活費を見直して貯金しよう!

これまでの貯金実績

大学進学で借りた奨学金の返済から資産2,000万円貯めるまでの過程です。

  • 2017:就職 ー100万円(奨学金)
  • 2018:奨学金返済
  • 2020:500万円
  • 2022:1,000万円
  • 2025:2,000万円

 

資産の内訳は、現金と株式(投資信託)です。投資の利益は2割ほどで、8割の資産は労働+倹約で築きました。

働いて得た収入から、どれだけお金を残せるかが大事です。収入ー支出(生活費)=貯金のため、無駄な消費を少なくする必要があります。

おそら
おそら
無駄な支出を減らすと貯まる!

30代一人暮らし!2025年6月の生活費

生活費が見えるために家計簿が必須となります。使っている家計簿アプリはマネーフォワードMEです。

マネーフォワードMEの始め方【登録・設定方法】家計簿アプリのマネーフォワードMEの始め方を紹介します。貯金するために必要な支出を自動的に把握することができます。画像付きでアプリの登録・設定方法を解説しているため分かりやすいです。...

収入 315,000円(端数は切り捨てます)

生活費の合計 155,898円

  • 家賃 50,000円
  • 光熱費 8,500円 電気 1,500円 ガス 4,500円 水道 2,000円
  • 通信量 3,200円
  • 食費の内訳(48,170円) 食材 25,120円+外食 23,590円
  • 交際費 友人や両親とのご飯やプレゼント代
  • 衣服・美容 カット代 4,100円
  • 健康・医療 2度の皮膚科クリニックの利用
  • 日用品 歯ブラシ、洗剤などの消耗品
  • 趣味・娯楽 美術館のチケット代

残金 159,102円。1ヶ月の予算は15〜16万円です。

以前は、生活費10万円で切り詰めて生活してました。お金を使うことに罪悪感があり、しんどかったです。貯めるだけは、リタイアの可能性があるので気をつけてください。

資産が増えてからは、家賃4→5万円、外食や交際費を増やし、積極的に使いつつ貯めてます。無駄と感じる支出を減らし、外食や交際費にお金をかけると、満足度高く貯金できました。

これから始める方は、まず自分の幸福度高くなる使い方を知ると、楽しく資産形成できると感じます。

おそら
おそら
生活費を減らすだけではしんどい!

 

まとめ

30代一人暮らしの生活費(2025年6月)を公開しました。

収入ー支出(生活費)=貯金で、生活費を抑えるかで残額が変わります。極限まで絞るとしんどいため、必要な部分に使うことで満足度高く貯金できると感じました。

おそら
おそら
お金を使いながら貯めよう!

 


    ABOUT ME
    おそら
    おそら
    新卒から8年目で現金+株式で2,000万円達成。収入と支出を見直し貯金したお金で積み立て投資をすれば不安のない貯金を作れます。
    おそら