- イベントナースってどんな仕事?
- メリット・デメリットは?
- イベント会場の応急処置や看護する
- イベントナースのメリット・デメリット
病院で働いている看護師だと、イベントナースってなに?って感じるでしょう。コンサート、スポーツなどのイベント会場で、急な怪我や看護をする仕事です。
今回は、イベントナースの仕事、メリット・デメリットを紹介します。
イベントナースとは?

仕事はイベント期間のため、1〜3日が多いです。単発バイトのため、本業の看護師の隙間で働けます
イベントナースの職場
イベントナースはいろんな場所で必要とされています。会場は屋外問わないため、働きたい場所を選ぶことができます。
イベントナースの仕事
ほとんどの仕事は救護室で待機します。
大勢のイベントでは、突発的なケガ、病気などの急患が多いです。その場合、その場での応急処置、急変時に救急車を呼びます。
何も起きなければ、大半の時間を待機で終わります。どのタイミングで何が起こっても対応できるよう、事前準備は欠かせません。
イベントナースの給料
給料は1日あたりおよそ13000円前後です。イベントの開催時間に左右されます。
時間通りに進まないこともあるので、残業が発生することも。残業代はきちんと発生します。
イベントナースのメリット

都合に合わせて仕事ができる
本業の仕事をしている場合でも、自分の空いている時間で副業として働けるためおすすめです。
興味のあるイベントへの参加
自分の好きなイベントだけに絞って参加することもできます。
人気のある求人は、すぐ無くなるためいつでも確認しておきましょう。
イベントナースのデメリット
何が起こるか分からない不安
イベント時は、ケガや熱中症などがいつ何が起こるか分からないです。
医療施設とは違い、物品も不十分のため臨機応変な対応が求められます。
時期で求人数にバラつきがある
常に求人があるわけではなく、季節や時期でバラバラです。
自分の好きなイベントで働くために、いつでもイベント求人を見ておきましょう。
イベントナースになる条件・求人

イベントナースになる条件
臨床経験3年以上の看護師が選ばれやすいです。
屋外かつ突発的なケガや急病者がいるため、臨機応変に、冷静に対応できる看護師が必要とされます。
イベントナースの求人
イベントごとに派遣会社に求人が出されます。
派遣会社により、取り扱う求人が異なるため、複数の看護師派遣会社から求人を探すのがポイントです。
派遣会社に登録することで、派遣先の情報、時給交渉などを完全無料でしてくれます。
【単発・派遣の登録ならMC-ナースネット】
【レバウェル看護派遣(旧看護のお仕事)】
【まとめ】

今回は、イベントナースの仕事、メリット・デメリットを紹介しました。
おそら派遣看護師プロフィール