派遣看護師

派遣看護師が住宅ローン審査に通りにくい?通りやすい方法も紹介

悩める看護師
悩める看護師
  • 派遣看護師って住宅ローンの審査が通りにくいの?
  • 正社員しか通らないイメージがある

 

このような悩みを解決します!

記事の結論
  • 派遣看護師は住宅ローン審査に通りにくい
  • 派遣でも審査に通りやすくなる方法がある

 

家を購入しようとしても、一括で買えず住宅ローンを利用します。

正社員より派遣の場合は通りにくいと言われています。

そこで、派遣看護師が住宅ローンに通りにくい理由を紹介した上で、派遣でも審査に通りやすい方法を解説します。

 

<派遣の手取り給料が知りたい方は以下へ>

派遣看護師の手取り給料はどれくらい?正社員とも比較!派遣看護師の手取り給料を紹介します!派遣に興味があるけど、働く上で重要なのが給料です。派遣看護師の時給、月給、年収、正社員と比較しながらも解説します。...

  • おそら派遣看護師セミリタイア運営
  • 特養派遣2年(現在)
  • 病棟5年(脳外・整形外科・ICU)
  • 夜勤専従1年
  • Twitterフォロワー(1000人以上)
  • 5桁ブロガー(最高月収50000円以上)

住宅ローンとは?

住宅ローン:住宅購入するために金融機関からお金を借りる

住宅ローンを借りるために、金融機関の審査に通る必要があります。

 

引用元:国土交通省 住宅局 令和3年度市場動向調査

おそら
おそら
ほとんどの人が住宅ローンを利用してるよ!

 

看護師は住宅ローン審査に通りやすい

看護師は住宅ローン審査に通りやすい
  • 専門職
  • 収入が安定している

専門職のため、看護師資格を持っている人しかできない職業です。

不況に左右されにくい仕事で、収入が安定してます。

厚生労働省が発表した2022年看護師の平均年収は508万1,300円

参考元:厚生労働省 令和4年賃金構造基本統計調査

他職種と比べても、平均年収が高いことも、審査に通りやすい理由です。

おそら
おそら
正社員の看護師ならほぼ通るね!

 

派遣看護師が住宅ローンに通りにくい

派遣看護師が住宅ローンに通りにくい理由
  • 収入が不安定
  • 雇用が不安定

 

派遣は派遣先が雇用を望まない、3年ルールがあるため、同じ職場では働き続けれません。

そのため、収入・雇用が安定してないです。

金融機関は、支払い能力が低い派遣より、正社員に貸したいものです。

おそら
おそら
派遣でも看護師だからまだ社会的に信用がある!

 

<派遣の3年ルールを知りたい方は以下のリンクへ>

派遣看護師の3年ルールとは?【3年以上働ける理由を紹介】派遣看護師は派遣法により同じ職場で3年しか働くことができません。しかし、ある方法により同じ職場で3年以上働くことができます。今回は3年ルール・3年以上働くことができる方法について詳しく紹介していきます!...

 

住宅ローン審査の対象

住宅ローン審査の対象
  • 健康状態
  • 職業
  • 勤務年数
  • 年収
  • 頭金
  • 年収に対する返済額
  • 借入状況(現在・過去)
  • 物件の担保価値
  • 返済満了時の年齢

 

健康状態

団体信用生命保険(団信)に加入できない

団信:住宅ローン返済中に契約者が死亡などで返済できないとき、ローン残高がゼロになる保険

健康状態が悪いと加入できない可能性があります。

銀行により、加入できない=ローン審査に通らないことも。

 

勤務年数

勤務年数はそれぞれで、1・3ヶ月、1年以上と銀行により変わります。

どこでも、3年以上働いていると通りやすいです。

 

借入状況(現在・過去)

  • 支払いに延滞・遅延がないこと
  • ブラックリストは論外

これまでに返済の延滞や遅延があると不利になります。

ブラックリストに載ると、新たな借入れができないです。

おそら
おそら
派遣だと延滞・遅延が一度でもあると厳しいね!

 

物件の担保価値

購入した物件(土地・建物)の担保価値も審査の対象となります。

支払えないときの保証として差し出します。

 

返済満了時の年齢

返済満了時の年齢は、銀行では80歳を上限としていることが多いです。

2021年度フラット35利用者調査では、借入時の平均年齢41.5歳です。

定年退職を65歳とすると、収入がないまま10年間支払うため、返済が困難になることも。

おそら
おそら
仕事以外でも審査対象が多いね!

 

派遣看護師が住宅ローンに通りやすい4つの方法

派遣看護師が住宅ローンに通りやすい方法
  1. 年収を増やす
  2. 年収と返済額の割合を30%以下に
  3. 無理のない借入額
  4. 頭金を確保する

 

年収を増やす

高時給で働く

年収が高い場合、返済能力が高いと見なされ、審査が通りやすくなります。

反対に、年収が低いと、通りにくいだけでなく返済期間も長いです。

おそら
おそら
ぼくは、2,000円以上の仕事で稼いでいるよ!

<以下サイトは2,000円以上の求人がたくさんブログ管理者も使用!>

【求人数No.1 看護のお仕事派遣】

 

年収と返済額の割合を30%以下に

例えば、年収400万円なら、120万円/年以下で返済予定を立てます。

年収に対して30%以下のため、無理のない支払いと見なされ、審査に通りやすいです。

おそら
おそら
年収を上げることで返済が楽になるよ!

 

借入額を少なくする

返済額が減る

借入額が少ないと、返済額が減るため審査に通りやすいです。

返済額が少ないと、支払う利子も減るためお得になります。

おそら
おそら
無理のない借入額にしよう!

 

頭金を確保する

  • 頭金が多いと借入額・利子が減る
  • 新築の注文住宅の頭金は20%

頭金が多いと返済額が減るため、借入額も減ります。

結果、住宅ローン審査に通りやすいです。

また、利子も減るため負担が少なくなります。

住宅購入額の頭金の割合は20〜40%ですが、これも無理のない返済計画で決めましょう。

 

引用元:国土交通省 住宅局 令和3年度市場動向調査

おそら
おそら
生活支出から無理のない頭金を決めよう!

 

【まとめ】派遣でも条件を満たせば住宅ローン審査に通る

派遣看護師でも一定条件を満たせば、住宅ローンに通ることができます。

正社員と比べると、通りにくいですが、看護師だから通りやすい面も。

最終的には、銀行の窓口で相談してみないと分からないため、一度相談してみることをおすすめします。

 

<派遣看護師の仕事は以下のリンクから!当ブログ管理者も使用>

【求人数No.1 看護のお仕事派遣】

【パート・派遣の登録ならMC-ナースネット】

 






    ABOUT ME
    おそらナース
    おそらナース
    ・派遣看護師ブロガーおそら ・看護師資格取得 派遣看護師歴2年 看護師歴5年 ・ICU+外科病棟→特養派遣看護師へ ・派遣看護師でストレスフリーな生活中 ・派遣看護師のおすすめの仕事・働き方を発信中
    おそら派遣看護師プロフィール
    おそら
    おそら
    現役の派遣看護師。正社員から派遣看護師へ転職。派遣+副業ブログでストレスフリーに生活中。ブログ収益5万円以上継続中!ブログで『派遣看護師としてストレスフリーに働くための情報』・『転職したい看護師の役に立つ情報』発信!

    おそら派遣看護師プロフィール

    • 現役男性看護師のおそら
    • 急性期病院のICU・外科病棟合わせて5年実績経験
    • ストレスから解消されるために派遣看護師へ転職
    • 派遣+副業ブログでストレスフリーな生活。ブログ収益5万円以上継続
    • 派遣看護師としてストレスなく生活できる方法を発信
    • 転職したい看護師の役に立つ情報を広めて、派遣看護師仲間を作りたい