- 派遣看護師ってどんな人が向いてるの?
- どんな働き方や注意点があるかな?
- 派遣は稼ぎながらプライベート重視の人に向いている
- 転職するなら働き方・デメリットも理解する
派遣看護師は正社員やパートと違い、派遣会社に登録して働きます。特殊な働き方で、自分に向いているの?と疑問があるでしょう。
不安なく働くために、派遣看護師に向いている人の特徴、働き方や注意点(デメリット)も紹介します。
\派遣の求人が見つかる/
サイト名 | 公式サイト | 求人数 | 特徴 |
|
130,000件以上 |
|
|
M-Cナースネット |
|
20,000件以上 |
|
派遣看護師とは?

- 雇用元は派遣会社
- 希望条件から派遣先を選ぶ
- プライベートに大切して働ける
- 契約期間は最大3年
派遣看護師に向いている人の特徴5選

高時給で働きたい
正社員はできないけど、パートやアルバイトより稼ぎたい方は派遣がおすすめです。
派遣なら時給2,000円以上の求人がたくさん見つかります。2,000円/時・フルタイム週5なら、手取り26〜28万円ぐらいです。
プライベートを大切にしたい
働く回数・時間をコントロールできるため、プライベートを重視したい方に合ってます。
職場の直接雇用のため、イベントや勉強会への参加を強いられます。何かあった時に、パートが残業して対応することが多いです。
期間限定で働きたい

『次の職場までの繋ぎ・3ヶ月だけ働きたい』と期間限定で働けます。
- 更新は1〜3ヶ月
- 契約満期は3年
派遣は1〜3ヶ月毎の更新で、好きなとき働き、辞めることもできます。満期は3年のため、短期から中期間で働きたい方にオススメです。
\派遣の3年ルールを知ろう/
複数の職場を経験したい
派遣だと、派遣会社に属しているため、職場が変わっても辞めたことになりません。『会社は変わらないけど、出勤する場所が変わる』イメージです。
- 特別養護老人ホーム
- 介護老人福祉施設
- 有料老人ホーム
- デイサービス
- デイケア
- 保育園
- 健診センター
- 献血センター
\たくさんの派遣求人が見つかる/
お試しで働いてから正社員になりたい
- ゆくゆくは正社員で働きたいけど人間関係や仕事が分からない
- 環境が良かったら正社員で働きたい
今後、正社員で働きたい方は、紹介予定派遣で働くのがおすすめです。
派遣で問題なく働ければ、すぐに正社員で就職できます。雇用側もどんな人か理解しているため、履歴書の確認や面接の手間が省けます。
派遣看護師の働き方

- 登録型:スタンダードな派遣
- 紹介予定:今後正社員になる派遣
- 常用型:派遣会社の社員として雇用
派遣看護師の主な派遣先

- 介護施設
- デイサービス
- 有料老人ホーム
- 保育園
- 社会福祉施設
<派遣OK・NGの場所>
通常 | 紹介予定 | 産休代替 | |
特別養護老人ホーム | ◯ | ◯ | ◯ |
有料老人ホーム | ◯ | ◯ | ◯ |
デイサービス | ◯ | ◯ | ◯ |
保育園 | ◯ | ◯ | ◯ |
社会福祉施設 | ◯ | ◯ | ◯ |
病院 | ✖︎ | ◯ | ◯ |
クリニック | ✖︎ | ◯ | ◯ |
介護老人保健施設 | ✖︎ | ◯ | ◯ |
助産所 | ✖︎ | ◯ | ◯ |
訪問看護 | ✖︎ | ◯ | ◯ |
参考元:厚生労働省:労働者派遣事業を行うことができない業務は・・・
<違法な派遣先を知りたい方は、以下の記事へ>

派遣看護師の注意点(デメリット)

- 収入・雇用不安定
- ボーナスがない
- 昇給しにくい
- 働ける場所が限られる
- 将来が不安(スキルが身に付かない)
- 3年ルールあり
- 正社員・パートを優先される
- 福利厚生が乏しい
- 住民税が天引きされない
- 出退勤の連絡がいる
- 仕事の線引きが難しい
\派遣のデメリットを知ろう/

【まとめ】派遣の働き方やデメリットも理解してから働こう

今回は、派遣看護師に向いている人の特徴5選、働き方・デメリットを紹介しました。
まずは、自分が派遣の働き方が合っているかを判断してください。次に、デメリットよりメリットを感じるなら、転職を検討するべきです。
おそら派遣看護師プロフィール