派遣看護師

派遣看護師は社会保険に入れる?加入するメリット・条件を紹介

悩める看護師
悩める看護師
  • 派遣看護師って社会保険に入れる?
  • 加入できる条件やメリットがあるの?

 

このような悩みを解決します!

記事の結論
  • 派遣看護師は社会保険に加入できる
  • 一定条件を満たせば入れる

派遣看護師でも正社員と同じく、社会保険に入ることができます。

しかし、加入するためには一定の条件があります。

今回は、派遣看護師は社会保険に加入するメリット・条件を紹介します。

おそら
おそら
ぼくも派遣で社会保険に入れているよ!

  • おそら派遣看護師ブログ運営
  • 特養派遣2年(現在)
  • 病棟5年(脳外・整形外科・ICU)
  • 夜勤専従1年
  • Twitterフォロワー(1000人以上)
  • 5桁ブロガー(最高月収50000円以上)

派遣看護師は社会保険に加入できる

派遣看護師は社会保険に加入できる
社会保険とは
  • 社会保険:病気、事故、失業、災害等に備える制度
  • 加入条件を満たすと強制加入
  • 社会保険料は労働者と会社の折半
おそら
おそら
派遣も給料から天引きされるよ!

 

<派遣の住民税年末調整を知りたい方は以下へ>

派遣看護師の住民税・年末調整の方法派遣看護師は給料から住民税は天引きされません。そのため、自分で納める必要があります。年末調整は正社員と同じです。今回は、派遣看護師の住民税・年末調整の方法を紹介します!...

社会保険へ加入するメリット

5つの社会保険
  1. 健康保険
  2. 厚生年金保険
  3. 介護保険
  4. 雇用保険
  5. 労災保険
おそら
おそら
それぞれの加入メリットを紹介するね!

健康保険のメリット

健康保険:病気やけが、それによる休業、出産や死亡に備える医療保険
健康保険のメリット
  • 保険診療の自己負担額が減る
  • 高額療養費あり
  • 傷病・出産手当金等を受けれる
  • 扶養制度あり

医療機関等で診療を受けた際に、自己負担額を1〜3割に減らせる。

医療費が自己負担の限度額を超えると、高額療養費制度の適用に。

病気やけがで仕事を一定期間休むと、傷病手当金

本人が出産に伴い仕事を休むと、出産手当一時金を貰えます。

おそら
おそら
コロナで休んだ時に傷病手当金を貰えたよ。

 

厚生年金保険のメリット

厚生年金保険:公的な年金保険
厚生年金保険のメリット
  • 65歳以上で年金を受け取れる
  • 障害年金の補償範囲が広い
  • 扶養制度あり

65歳以上で年金を受け取ることができ、国民年金と比べると給付額が多いです。

国民年金より障害年金の対象範囲が広く、支給を受けやすくなります。

 

労災保険のメリット

労災保険:仕事や通勤中による傷病に対しての保険
労災保険のメリット
  • 業務や通勤中の傷病の保険給付
  • 会社側が全額自己負担

業務や通勤中にけが、病気、死亡した場合に労災保険として給付されます。

会社が全額自己負担のため、加入して損することがないです。

 

雇用保険のメリット

雇用保険:失業や雇用の安定に関する保険
雇用保険のメリット
  • 失業手当あり

雇用保険=失業保険と言われるものです。

失業の状態にある方が、5〜8割の賃金が給付されます。

給付される日数は『退職理由』『勤続年数』『年齢』によって変わります。

失業手当の給付対象
  • 会社都合退職:退職日より以前1年間に6ヶ月以上
  • 自己都合退職:退職日より以前2年間に12ヶ月以上

被保険者期間があること

参考元:北海道労働局

失業手当を受け取れる期間
  • 会社都合退職:離職票提出7日後
  • 自己都合退職:離職票提出7日+3ヶ月後
おそら
おそら
退職前に離職票を発行してもらうことを忘れずに!

 

社会保険の加入条件

社会保険の加入条件
  1. 健康保険・厚生年金
  2. 介護保険
  3. 雇用保険
  4. 労災保険
おそら
おそら
加入条件を4つに分けて紹介するね!

 

<派遣の確定申告を知りたい方は以下へ>

派遣看護師は確定申告の必要がある?必要な4つのケースを紹介!基本的に派遣看護師の確定申告は必要ありません!年末調整は必要ですが、派遣会社がしてくれます!しかし、派遣以外の収入が20万円を超える場合は確定申告が必要です。この記事では、派遣看護師の確定申告について詳しく紹介します。...

健康保険・厚生年金の加入条件

健康保険・厚生年金に入れる条件
  1. 週の所定労働時間が正社員の4分の3以上
  2. 契約期間が2ヶ月を超える見込み

①は週30時間以上月15日以上働ければOK。

週30時間未満でも適用される場合も。

30時間未満でもOKな場合
  • 2ヶ月以上の雇用が見込まれる
  • 1週間の所定労働時間が20時間以上
  • 月額の賃金が88,000円以上
  • 会社の従業員数が101人以上

引用元:厚生労働省/社会保険適用拡大 特設サイト

 

②2ヶ月の契約は、2ヶ月以上の雇用でないので加入できません。

  • 3ヶ月の契約○
  • 2ヶ月の契約+1ヶ月契約延長◯
  • 1or2ヶ月の契約✖︎

2ヶ月+1ヶ月延長のだと、3ヶ月目からの加入です。

おそら
おそら
ぼくは3ヶ月毎の契約だよ!

 

介護保険の加入条件

介護保険の加入条件
  1. 週の所定労働時間が正社員の4分の3以上
  2. 契約期間が2ヶ月を超える見込み

①②健康保険・厚生年金の入れる条件に加えて、40歳以上が対象です。

 

雇用保険の加入条件

雇用保険に入れる条件
  1. 週の所定労働時間が20時間以上
  2. 31日以上雇用される見込みがある

1ヶ月以内の契約だと、加入できませんが、①の条件を満たすと入れる可能性があります。

派遣会社を1ヶ月以内に変わる場合、1日も空かずに働くなら加入できます。

この場合、ハローワークに申請が必要です。

 

労災保険の加入条件

すべての労働者が加入できる

派遣・正社員問わず1時間でも働く場合なら、労災保険の加入対象となります。

 

【まとめ】派遣看護師も条件も満たせば社会保険に加入できる

雇用される時間・期間の条件を満たせば、派遣看護師でも社会保険に加入できます。

社会保険に入れば、正社員と変わりない生活できるので安心してください。

【求人数No.1 看護のお仕事派遣】

【単発・パートの登録ならMC-ナースネット】

 






    ABOUT ME
    おそらナース
    おそらナース
    ・派遣看護師ブロガーおそら ・看護師資格取得 派遣看護師歴2年 看護師歴5年 ・ICU+外科病棟→特養派遣看護師へ ・派遣看護師でストレスフリーな生活中 ・派遣看護師のおすすめの仕事・働き方を発信中
    おそら派遣看護師プロフィール
    おそら
    おそら
    現役の派遣看護師。正社員から派遣看護師へ転職。派遣+副業ブログでストレスフリーに生活中。ブログ収益5万円以上継続中!ブログで『派遣看護師としてストレスフリーに働くための情報』・『転職したい看護師の役に立つ情報』発信!

    おそら派遣看護師プロフィール

    • 現役男性看護師のおそら
    • 急性期病院のICU・外科病棟合わせて5年実績経験
    • ストレスから解消されるために派遣看護師へ転職
    • 派遣+副業ブログでストレスフリーな生活。ブログ収益5万円以上継続
    • 派遣看護師としてストレスなく生活できる方法を発信
    • 転職したい看護師の役に立つ情報を広めて、派遣看護師仲間を作りたい